Entries
信濃大町にて、今年の『ひとごろし』納め。
『ひとごろし』班は、上田を後にし、最終公演地の信濃大町へ向かいました。
昨日と今日、しなの鉄道で久しぶりに切符を買いましたが、この紙の切符、すでに懐かしく感じます。どのポケットに入れたか忘れて、改札で焦ります。(笑)

篠ノ井で乗り換えると、宗二郎くんが何やら撮影中。彼は巡演には必ず、くまモンを連れて歩きます。


ウッカリ名古屋まで行きそうになる所を松本で乗り換え、信濃大町に到着しました。


なんと、北アルプス市民劇場の皆さまがお出迎えの為待っていてくださいました。ありがとうございます!


せっかくなので…(笑)、駅の前で写真撮影!

運営サークルの皆さまとってもお元気で、会場の係も分担してテキパキとやってらっしゃいました。


公演中の舞台写真や、客席の様子を撮れないのが残念ですが、千穐楽の例会も大いに盛り上がりました!カーテンコールでの千穐楽御礼に大きな大きな拍手を頂きました。
後片付けをしている最中にある男性から、ティッシュに包んだ千円札を頂きました。

実はお芝居を見たご年配の女性の方が前進座へのカンパだと言って預けてくださったそうです。ご自宅にお送りする車中で渡されたので、わざわざ会場まで戻って届けてくださったのです。なんだか、ジーンと胸が熱くなりました。生の舞台に立てる喜びを実感して噛み締めてます…。
さて信濃大町といえば、宿は『叶家』さんです。私は2年ぶり。旅館の畳の部屋は、なんとなくホッとするのが不思議です。コロナ禍の中、コンビニ飯ばかりでしたが、久しぶりの豪華な夕食。千穐楽のご褒美と思って頂きました。私は特別温泉好きなわけではないのですが、広いお風呂はやっばり気持ちいいもんですね…。(笑)



翌朝。帰京日は雪でした。
雪の叶家も絵になりますね。(笑)



ちなみに、前日は快晴〜!でした。

次に叶家に来るのはいつになるでしょう?(笑)
何のお芝居で長野コースに来られるのかな?楽しみ楽しみ。
来年2月まで『ひとごろし』は一旦おやすみです。
またお会いしましょう〜!
記☆中嶋宏太郎 ※前進座メールマガジン会員募集中です!チケット先行受付・プレゼント企画など、メルマガ会員限定のお得情報が満載。★登録・購読もちろん無料★ 【前進座メールマガジン】⇦登録はこちらから空メールを送るだけ。
昨日と今日、しなの鉄道で久しぶりに切符を買いましたが、この紙の切符、すでに懐かしく感じます。どのポケットに入れたか忘れて、改札で焦ります。(笑)

篠ノ井で乗り換えると、宗二郎くんが何やら撮影中。彼は巡演には必ず、くまモンを連れて歩きます。


ウッカリ名古屋まで行きそうになる所を松本で乗り換え、信濃大町に到着しました。


なんと、北アルプス市民劇場の皆さまがお出迎えの為待っていてくださいました。ありがとうございます!


せっかくなので…(笑)、駅の前で写真撮影!

運営サークルの皆さまとってもお元気で、会場の係も分担してテキパキとやってらっしゃいました。


公演中の舞台写真や、客席の様子を撮れないのが残念ですが、千穐楽の例会も大いに盛り上がりました!カーテンコールでの千穐楽御礼に大きな大きな拍手を頂きました。
後片付けをしている最中にある男性から、ティッシュに包んだ千円札を頂きました。

実はお芝居を見たご年配の女性の方が前進座へのカンパだと言って預けてくださったそうです。ご自宅にお送りする車中で渡されたので、わざわざ会場まで戻って届けてくださったのです。なんだか、ジーンと胸が熱くなりました。生の舞台に立てる喜びを実感して噛み締めてます…。
さて信濃大町といえば、宿は『叶家』さんです。私は2年ぶり。旅館の畳の部屋は、なんとなくホッとするのが不思議です。コロナ禍の中、コンビニ飯ばかりでしたが、久しぶりの豪華な夕食。千穐楽のご褒美と思って頂きました。私は特別温泉好きなわけではないのですが、広いお風呂はやっばり気持ちいいもんですね…。(笑)



翌朝。帰京日は雪でした。
雪の叶家も絵になりますね。(笑)



ちなみに、前日は快晴〜!でした。

次に叶家に来るのはいつになるでしょう?(笑)
何のお芝居で長野コースに来られるのかな?楽しみ楽しみ。
来年2月まで『ひとごろし』は一旦おやすみです。
またお会いしましょう〜!
記☆中嶋宏太郎 ※前進座メールマガジン会員募集中です!チケット先行受付・プレゼント企画など、メルマガ会員限定のお得情報が満載。★登録・購読もちろん無料★ 【前進座メールマガジン】⇦登録はこちらから空メールを送るだけ。
- カテゴリ : ひとごろし
- 2020-12-04
- コメント : 1
- トラックバック : -
我が故郷上田公演
12月2日上田市での公演。私、上沢美咲が生まれ育ち高校生までを過ごした我が故郷です。市民劇場さんの例会で伺うのが私自身はかなり久しぶりで、会場のサントミューゼに入るのは初めてです。


昨年は全国的に台風の被害に見舞われ、この上田も甚大な被害を受けました。千曲川を渡る別所線の陸橋が流れ落ちる様を映像で見た時の衝撃は忘れられません。

未だ傷の癒えていない方も大勢おられる事でしょう。
コロナとダブルパンチで大変な苦労の中、私たち劇団を迎えていただきありがとうございます。沢山笑っていただけて、ホッといたしました。
この芝居で使用している台本をちょっとだけ公開。『ひとごろし』は語りの部分(コロス)は朗読みたいな感じですが、役となって演技エリアに出て行くと芝居が始まるので、コロス席に戻った時に台本のページがすぐ分かるように、私はインデックスを付けています。


出演者4人ともそれぞれのコロス席に置いてある物が違うのですが、
中嶋くんの席は他の人たちより道具が多いです。それだけ色々な役割を担っていると言う事ですね。


この茶色い箱は台本を置く見台の役目と共に様々な音を出す道具などをしまったり、箱そのものを叩いて音を出したりと大活躍。元々は『ひとごろし』の為に用意された箱ではありません。ある作品で別の使い方をしてました。その題名が分かる方はかなりの前進座ファンかも知れません。皆さま考えておいて下さいませ。どこかで答え合わせしましょう。

はるかに仰ぐ烏帽子岳、遠足でお馴染みの太郎山に別れを告げて信州コース最終地、大町へと向かいます。

記☆上沢美咲 ※前進座メールマガジン会員募集中です!チケット先行受付・プレゼント企画など、メルマガ会員限定のお得情報が満載。★登録・購読もちろん無料★ 【前進座メールマガジン】⇦登録はこちらから空メールを送るだけ。


昨年は全国的に台風の被害に見舞われ、この上田も甚大な被害を受けました。千曲川を渡る別所線の陸橋が流れ落ちる様を映像で見た時の衝撃は忘れられません。

未だ傷の癒えていない方も大勢おられる事でしょう。
コロナとダブルパンチで大変な苦労の中、私たち劇団を迎えていただきありがとうございます。沢山笑っていただけて、ホッといたしました。
この芝居で使用している台本をちょっとだけ公開。『ひとごろし』は語りの部分(コロス)は朗読みたいな感じですが、役となって演技エリアに出て行くと芝居が始まるので、コロス席に戻った時に台本のページがすぐ分かるように、私はインデックスを付けています。


出演者4人ともそれぞれのコロス席に置いてある物が違うのですが、
中嶋くんの席は他の人たちより道具が多いです。それだけ色々な役割を担っていると言う事ですね。


この茶色い箱は台本を置く見台の役目と共に様々な音を出す道具などをしまったり、箱そのものを叩いて音を出したりと大活躍。元々は『ひとごろし』の為に用意された箱ではありません。ある作品で別の使い方をしてました。その題名が分かる方はかなりの前進座ファンかも知れません。皆さま考えておいて下さいませ。どこかで答え合わせしましょう。

はるかに仰ぐ烏帽子岳、遠足でお馴染みの太郎山に別れを告げて信州コース最終地、大町へと向かいます。

記☆上沢美咲 ※前進座メールマガジン会員募集中です!チケット先行受付・プレゼント企画など、メルマガ会員限定のお得情報が満載。★登録・購読もちろん無料★ 【前進座メールマガジン】⇦登録はこちらから空メールを送るだけ。
- カテゴリ : ひとごろし
- 2020-12-03
- コメント : 0
- トラックバック : -
皆様こんにちは、新村宗二郎です!
皆様こんにちは、新村宗二郎です!
『ひとごろし』班、年内の公演もいよいよ残すところ僅かとなって参りました!
昨日12月1日は長野市での公演でした。


長野駅は現代的でありながら和の要素も残しているとても素敵な建物です。

こちらは会場の若里市民文化ホールです。
長野オリンピックでも使用されたビッグハットと同じ敷地にあります。(写真右奥が若里市民文化ホール)

こちらは仕込みで舞台に地絣(じがすり)を敷いている様子です。
そしてこのホールで珍しいものを発見致しました!

なんと、舞台上手と楽屋との入り口が自動ドアになっているのです!!
自動ドアくらいなにも驚くことないじゃないと思われるかも知れませんが、こういうホールをよくご存知の方ならばきっとお分かりいただけるはずです!この部分に自動ドアとは。。私にはかなり衝撃的でした。。。
肝心のお芝居も、長野市民劇場の皆様の笑い声で沢山のお力をいただき、素晴らしい雰囲気に包まれて幕となりました。コロナ禍に於いて、大変な状況の中に準備を重ねられた事と存じます。お迎えいただき誠にありがとうございました!
今年7月、熊本・人吉を豪雨が襲いました。この長野も2019年10月に台風19号によって甚大な被害を被っています。自然というものは厳しく、畏怖しなければならないものだと考えさせられます。
『四谷怪談』班が間もなく人吉にも伺います。このような状況の中、準備をすすめて下さり本当にありがとうございます。人吉の皆様、どうぞお楽しみに!

おしまいに、長野市・善光寺の写真でお別れです!
『ひとごろし』公演、今日も張り切って参ります!
〜 新村 宗二郎 記 〜
※前進座メールマガジン会員募集中です!チケット先行受付・プレゼント企画など、メルマガ会員限定のお得情報が満載。★登録・購読もちろん無料★ 【前進座メールマガジン】⇦登録はこちらから空メールを送るだけ。
『ひとごろし』班、年内の公演もいよいよ残すところ僅かとなって参りました!
昨日12月1日は長野市での公演でした。


長野駅は現代的でありながら和の要素も残しているとても素敵な建物です。

こちらは会場の若里市民文化ホールです。
長野オリンピックでも使用されたビッグハットと同じ敷地にあります。(写真右奥が若里市民文化ホール)

こちらは仕込みで舞台に地絣(じがすり)を敷いている様子です。
そしてこのホールで珍しいものを発見致しました!

なんと、舞台上手と楽屋との入り口が自動ドアになっているのです!!
自動ドアくらいなにも驚くことないじゃないと思われるかも知れませんが、こういうホールをよくご存知の方ならばきっとお分かりいただけるはずです!この部分に自動ドアとは。。私にはかなり衝撃的でした。。。
肝心のお芝居も、長野市民劇場の皆様の笑い声で沢山のお力をいただき、素晴らしい雰囲気に包まれて幕となりました。コロナ禍に於いて、大変な状況の中に準備を重ねられた事と存じます。お迎えいただき誠にありがとうございました!
今年7月、熊本・人吉を豪雨が襲いました。この長野も2019年10月に台風19号によって甚大な被害を被っています。自然というものは厳しく、畏怖しなければならないものだと考えさせられます。
『四谷怪談』班が間もなく人吉にも伺います。このような状況の中、準備をすすめて下さり本当にありがとうございます。人吉の皆様、どうぞお楽しみに!

おしまいに、長野市・善光寺の写真でお別れです!
『ひとごろし』公演、今日も張り切って参ります!
〜 新村 宗二郎 記 〜
※前進座メールマガジン会員募集中です!チケット先行受付・プレゼント企画など、メルマガ会員限定のお得情報が満載。★登録・購読もちろん無料★ 【前進座メールマガジン】⇦登録はこちらから空メールを送るだけ。
- カテゴリ : ひとごろし
- 2020-12-02
- コメント : 0
- トラックバック : -
いざ諏訪湖へ
駒ヶ根駅に別れを告げていざ本日の公演地、下諏訪総合文化センターへ、最寄りの下諏訪駅までは岡谷で乗り換えて向かいます。ひとごろしの敵役仁藤昂軒が北陸街道から信濃へ入って諏訪湖方面へ向かいましたから、近くの山道や街道を通った事でしょう。
私上沢美咲は同じ信州上田市出身、諏訪と上田では気候や方言など少しずつ異なりますが、県民同士通じるものがあります。



今日はお天気も良く霧ヶ峰や周りの山々が美しい。信州はどこを切り取っても山があり、ホッといたします。


会館のすぐそばに「すわ湖市民劇場」さんの事務所があります。

マスクと共布のマスクケースを手作りして迎えて下さいました。全て色違い!ありがとうございます。
事務局と運営サークルの皆さまのたくさんのお心遣いが行き届き、温かい空気が客席にも広がります。一緒に舞台を創って下さっている事を実感いたしました。感謝です。


帰りは下諏訪ではなくて上諏訪駅から帰京の途に着きます。

さて、今朝到着した下諏訪駅には「万治の石仏」のレプリカが…
以前はそんなに注目もされていなかったそうですが、画家の岡本太郎さんや、作家の新田次郎さん方が感嘆されたことにより、一躍話題を呼び知られることになったそうです。石仏の「万治」は、この石仏を建立した願主が、万治3年(西暦1660年)と刻まれているところによるとの事です。お参りの仕方は
一. 正面で一礼し、手を合わせて「よろずおさまりますように」と心で念じる
二. 石仏の周りを願い事を心で唱えながら時計回りに三周する
三. 正面に戻り「よろずおさめました」と唱えてから一礼する
との事です。困難な状況が続きますが早く「よろすおさめました」となる事を心より願って、すわ湖市民劇場の皆さまとの再会を楽しみにしたいと思います。皆さまどうぞお元気で!ありがとうございました。


記⭐︎上沢美咲 ※前進座メールマガジン会員募集中です!チケット先行受付・プレゼント企画など、メルマガ会員限定のお得情報が満載。★登録・購読もちろん無料★ 【前進座メールマガジン】⇦登録はこちらから空メールを送るだけ。
私上沢美咲は同じ信州上田市出身、諏訪と上田では気候や方言など少しずつ異なりますが、県民同士通じるものがあります。



今日はお天気も良く霧ヶ峰や周りの山々が美しい。信州はどこを切り取っても山があり、ホッといたします。


会館のすぐそばに「すわ湖市民劇場」さんの事務所があります。

マスクと共布のマスクケースを手作りして迎えて下さいました。全て色違い!ありがとうございます。
事務局と運営サークルの皆さまのたくさんのお心遣いが行き届き、温かい空気が客席にも広がります。一緒に舞台を創って下さっている事を実感いたしました。感謝です。


帰りは下諏訪ではなくて上諏訪駅から帰京の途に着きます。

さて、今朝到着した下諏訪駅には「万治の石仏」のレプリカが…
以前はそんなに注目もされていなかったそうですが、画家の岡本太郎さんや、作家の新田次郎さん方が感嘆されたことにより、一躍話題を呼び知られることになったそうです。石仏の「万治」は、この石仏を建立した願主が、万治3年(西暦1660年)と刻まれているところによるとの事です。お参りの仕方は
一. 正面で一礼し、手を合わせて「よろずおさまりますように」と心で念じる
二. 石仏の周りを願い事を心で唱えながら時計回りに三周する
三. 正面に戻り「よろずおさめました」と唱えてから一礼する
との事です。困難な状況が続きますが早く「よろすおさめました」となる事を心より願って、すわ湖市民劇場の皆さまとの再会を楽しみにしたいと思います。皆さまどうぞお元気で!ありがとうございました。


記⭐︎上沢美咲 ※前進座メールマガジン会員募集中です!チケット先行受付・プレゼント企画など、メルマガ会員限定のお得情報が満載。★登録・購読もちろん無料★ 【前進座メールマガジン】⇦登録はこちらから空メールを送るだけ。
- カテゴリ : ひとごろし
- 2020-11-28
- コメント : 0
- トラックバック : -
寒いっす、in 駒ヶ根‼︎

順調に『ひとごろし』巡演しております。まったくこの題名はムツカシイですな。「オハヨウゴザイマス!前進座のひとごろし班デス!」てご挨拶はともすると「人殺し犯」に聞こえます。
さー!北海道〜長野、これは肥らずにはいられませんな。ご無沙汰しました渡会でーす!今日もよろしくお願いしまーす‼︎
というわけで、
11月27日晴天、伊那市民劇場さんの例会でした!
雄大な木曽山脈と駒ヶ岳に囲まれた、駒ヶ根市の文化会館が会場です。サテサテなんぞ話のネタになる物は、とさっそく探しに出ると、「さぶっ!」さすが長野、寒いっすー!
寒いのに会館裏の公園に咲いてる花が。「サクラッ⁉︎」これサクラですかっ⁉︎

ところで、コロナ対策の「この席はご使用になれません」も土地によって色んな特徴がありますな。これが駒ヶ根バージョンです。

…カッパですね。ご当地キャラ「コマカッパ」ちゃんだそうです。裏の公園にも色付きイラストがありました。

お隣にいるのは静岡県磐田市のキャラ「しっぺい」ちゃんです。磐田では「しっぺい太郎」、駒ヶ根では「早太郎」という異称同根の有名な昔話があって両市は友好都市なのだそうです。
さて、それでは第二問ですっ!(第一問は前回渡会担当の札幌編)
Q.劇中で使う音具、コレはなんでしょうかっ⁉︎(演出部の苦心の手づくり)

ヒント・このように振り回して使います。(ヤバそうなヒトが持ってますが、武器ではありません)

A.蝉の声。「ミーン、ミーン」です。たまに民芸品屋さんとかにありますから探してみてくださいね。
渡会元之 記 ※前進座メールマガジン会員募集中です!チケット先行受付・プレゼント企画など、メルマガ会員限定のお得情報が満載。★登録・購読もちろん無料★ 【前進座メールマガジン】⇦登録はこちらから空メールを送るだけ。
- カテゴリ : ひとごろし
- 2020-11-28
- コメント : 0
- トラックバック : -
『ひとごろし』巡演も折り返し地点
皆様こんにちは、新村宗二郎です!
『ひとごろし』巡演も折り返し地点を過ぎ、長野県下のコースに入りました。
新宿発の特急あずさに乗って松本へしゅっぱ〜つ!!
あずさカッコいいですねー!!
(前回も書かせていただきましたが、私は熊本出身ですので、時折くまモンが登場致します!)

11月25・26日は松本市での公演で、まつもと市民劇場の皆様にお迎えいただきました。
こちらは搬入・仕込みの様子です。

会場の、まつもと市民芸術館は現代的で素敵な建物で舞台面がとっても広いんです!

劇場ロビーもオシャレですね!
このイスは長野県特産のリンゴをモチーフにしてあるのでしょうか??

市民劇場の皆様のお心遣いで、リンゴやお米、お酒までいただきました。やっぱり長野県のリンゴは美味しいですね!!
コロナ禍の中、我々劇団をお迎えいただくに際して
大変なご苦労があった事と存じますが、お芝居が始まりましたら二日間ともによく笑っていただき、大いに盛り上がりました!あれだけ笑っていただけますと本当に励みになります!
また、松本は戦時中に前進座の多くの先輩達が疎開していた事や、その他にもとても縁深い土地という事もあり、前進座がこの難局を乗り越える為の応援募金を特別に二日間行ってくださいました。
すでに劇団のホームページをご覧になって募金をしてくださっている方がいらっしゃるにも関わらず、多くの方々のご厚志を賜りました事、重ねて御礼を申し上げます。本当にありがとうございました。
長野県下のコースは始まったばかりです。
皆様に喜んでいただける様に千穐楽まで精一杯勤めさせていただきます。
おしまいに、国宝・松本城の写真です。

我らが熊本城も立派ですが、さすが国宝という凛とした佇まいですね!
また松本の皆様にお会い出来る日を楽しみにしております!!
〜 新村 宗二郎 記 〜 ※前進座メールマガジン会員募集中です!チケット先行受付・プレゼント企画など、メルマガ会員限定のお得情報が満載。★登録・購読もちろん無料★ 【前進座メールマガジン】⇦登録はこちらから空メールを送るだけ。
『ひとごろし』巡演も折り返し地点を過ぎ、長野県下のコースに入りました。
新宿発の特急あずさに乗って松本へしゅっぱ〜つ!!
あずさカッコいいですねー!!
(前回も書かせていただきましたが、私は熊本出身ですので、時折くまモンが登場致します!)

11月25・26日は松本市での公演で、まつもと市民劇場の皆様にお迎えいただきました。
こちらは搬入・仕込みの様子です。

会場の、まつもと市民芸術館は現代的で素敵な建物で舞台面がとっても広いんです!

劇場ロビーもオシャレですね!
このイスは長野県特産のリンゴをモチーフにしてあるのでしょうか??

市民劇場の皆様のお心遣いで、リンゴやお米、お酒までいただきました。やっぱり長野県のリンゴは美味しいですね!!
コロナ禍の中、我々劇団をお迎えいただくに際して
大変なご苦労があった事と存じますが、お芝居が始まりましたら二日間ともによく笑っていただき、大いに盛り上がりました!あれだけ笑っていただけますと本当に励みになります!
また、松本は戦時中に前進座の多くの先輩達が疎開していた事や、その他にもとても縁深い土地という事もあり、前進座がこの難局を乗り越える為の応援募金を特別に二日間行ってくださいました。
すでに劇団のホームページをご覧になって募金をしてくださっている方がいらっしゃるにも関わらず、多くの方々のご厚志を賜りました事、重ねて御礼を申し上げます。本当にありがとうございました。
長野県下のコースは始まったばかりです。
皆様に喜んでいただける様に千穐楽まで精一杯勤めさせていただきます。
おしまいに、国宝・松本城の写真です。

我らが熊本城も立派ですが、さすが国宝という凛とした佇まいですね!
また松本の皆様にお会い出来る日を楽しみにしております!!
〜 新村 宗二郎 記 〜 ※前進座メールマガジン会員募集中です!チケット先行受付・プレゼント企画など、メルマガ会員限定のお得情報が満載。★登録・購読もちろん無料★ 【前進座メールマガジン】⇦登録はこちらから空メールを送るだけ。
- カテゴリ : ひとごろし
- 2020-11-27
- コメント : 0
- トラックバック : -
コラボ『ひとごろし』公演!
約10日ぶりの『ひとごろし』は、市川での2ステージでした。今回は、2つの団体のコラボレーション公演と言う、極めて珍しい経験をさせて戴きました。
昼の部が「市川で良い芝居をみる会」

夜の部が「NPO法人 市川子ども文化ステーション」

この2団体が共催で『ひとごろし』公演をお招きくださったのです。打合せや、椅子並べなどの会場準備も合同で行い、昼夜でそれぞれ運営を補い合うと言う、なかなか面白い経験をさせてもらいました。


開演前には、各団体の運営の方々と顔合わせしたのですが、それぞれ、イチ押しのお酒と、手作りマスクを頂きました。有難いです〜。


お酒、おいしくいただきます!(笑)

マスク、大切に使わせていただきます!(笑)

会場は、葛飾八幡宮(下総国総鎮守)のすぐ隣、全日警ホール。



キャパシティ320という、とてもコンパクトな客席です。もちろんソーシャルディスタンスを保つため、バイブ椅子席は間隔を空け、固定席は半分にして、満席でも190名と言う万全の対策でした。


「良い芝居をみる会」も「子ども文化ステーション」も、久しぶりの公演を心待ちにしてくれていたようで、客席は大盛り上がり!終演後も緞帳越しに歓声が聞こえてました。
私たちも、大いに興奮しながら、今日の2ステージを勤めさせていただきました。また、皆さんにお会いできる日を心から願っております。

お互いに、頑張って行きましょうね。本当にありがとうございました!
記⭐︎中嶋宏太郎 ※前進座メールマガジン会員募集中です!チケット先行受付・プレゼント企画など、メルマガ会員限定のお得情報が満載。★登録・購読もちろん無料★ 【前進座メールマガジン】⇦登録はこちらから空メールを送るだけ。
昼の部が「市川で良い芝居をみる会」

夜の部が「NPO法人 市川子ども文化ステーション」

この2団体が共催で『ひとごろし』公演をお招きくださったのです。打合せや、椅子並べなどの会場準備も合同で行い、昼夜でそれぞれ運営を補い合うと言う、なかなか面白い経験をさせてもらいました。


開演前には、各団体の運営の方々と顔合わせしたのですが、それぞれ、イチ押しのお酒と、手作りマスクを頂きました。有難いです〜。


お酒、おいしくいただきます!(笑)

マスク、大切に使わせていただきます!(笑)

会場は、葛飾八幡宮(下総国総鎮守)のすぐ隣、全日警ホール。



キャパシティ320という、とてもコンパクトな客席です。もちろんソーシャルディスタンスを保つため、バイブ椅子席は間隔を空け、固定席は半分にして、満席でも190名と言う万全の対策でした。


「良い芝居をみる会」も「子ども文化ステーション」も、久しぶりの公演を心待ちにしてくれていたようで、客席は大盛り上がり!終演後も緞帳越しに歓声が聞こえてました。
私たちも、大いに興奮しながら、今日の2ステージを勤めさせていただきました。また、皆さんにお会いできる日を心から願っております。

お互いに、頑張って行きましょうね。本当にありがとうございました!
記⭐︎中嶋宏太郎 ※前進座メールマガジン会員募集中です!チケット先行受付・プレゼント企画など、メルマガ会員限定のお得情報が満載。★登録・購読もちろん無料★ 【前進座メールマガジン】⇦登録はこちらから空メールを送るだけ。
- カテゴリ : ひとごろし
- 2020-11-21
- コメント : 0
- トラックバック : -
『ひとごろし』釧路公演!
札幌公演を終えて高速バスで約5時間、釧路に到着しました。キリリと冷たい空気。
ホテルの部屋にはくしろ演劇みたい会さん手作りの観光マップ、歓迎のお言葉と折り鶴を添えて迎えてくれました。励まされます。


翌日楽屋で鶴を羽ばたかせている宗二郎さん、釧路と言えば釧路湿原の丹頂鶴、湿原の鶴を見たつもりに浸っているのでしょうか…?
例会の会場、生涯学習センターまなぼっとは高台にあり、釧路の街を一望出来ます。夕景が美しい。



どの会場でも例会を運営する皆様は感染症対策に心を配り細心の注意を払って、私たち劇団へのケアやご来場下さる会員さんに安心安全に舞台の感動をお届けする準備をしてくれています。ありがたい事です。
今日の楽屋にはソーシャルディスタンスの注意喚起が舞台らしい表現で掲示されていました。まなぼっとさんユーモア溢れる注意書きステキです。

お陰様で舞台は好評、たくさんの笑いに包まれました。カーテンコールではスタンディングオベーション!嬉しい!嬉しい!また再び釧路に来られますように…。北海道公演は今日でおしまい、芝居はお客様に育てられる事を改めて実感した日々でした。


空港でのお土産えらびも余念なく?さらば北海道。




一旦東京に戻って市川公演まで少し間が空きます。出演者4名とスタッフ4名の少人数編成。改めてお稽古積み上げて、今後とも力を合わせて参ります!

記☆上沢美咲 ※前進座メールマガジン会員募集中です!チケット先行受付・プレゼント企画など、メルマガ会員限定のお得情報が満載。★登録・購読もちろん無料★ 【前進座メールマガジン】⇦登録はこちらから空メールを送るだけ。
ホテルの部屋にはくしろ演劇みたい会さん手作りの観光マップ、歓迎のお言葉と折り鶴を添えて迎えてくれました。励まされます。


翌日楽屋で鶴を羽ばたかせている宗二郎さん、釧路と言えば釧路湿原の丹頂鶴、湿原の鶴を見たつもりに浸っているのでしょうか…?

例会の会場、生涯学習センターまなぼっとは高台にあり、釧路の街を一望出来ます。夕景が美しい。



どの会場でも例会を運営する皆様は感染症対策に心を配り細心の注意を払って、私たち劇団へのケアやご来場下さる会員さんに安心安全に舞台の感動をお届けする準備をしてくれています。ありがたい事です。
今日の楽屋にはソーシャルディスタンスの注意喚起が舞台らしい表現で掲示されていました。まなぼっとさんユーモア溢れる注意書きステキです。

お陰様で舞台は好評、たくさんの笑いに包まれました。カーテンコールではスタンディングオベーション!嬉しい!嬉しい!また再び釧路に来られますように…。北海道公演は今日でおしまい、芝居はお客様に育てられる事を改めて実感した日々でした。


空港でのお土産えらびも余念なく?さらば北海道。




一旦東京に戻って市川公演まで少し間が空きます。出演者4名とスタッフ4名の少人数編成。改めてお稽古積み上げて、今後とも力を合わせて参ります!

記☆上沢美咲 ※前進座メールマガジン会員募集中です!チケット先行受付・プレゼント企画など、メルマガ会員限定のお得情報が満載。★登録・購読もちろん無料★ 【前進座メールマガジン】⇦登録はこちらから空メールを送るだけ。
- カテゴリ : ひとごろし
- 2020-11-12
- コメント : 0
- トラックバック : -
さすがはデッカイドウ!in札幌!
「はぁ〜るばる来た」函館の次は札幌です、お待たせしましたー!渡会でーす!今日もよろしくお願いしまーす‼︎
やっぱり北海道はデッカイドウでした、函館〜札幌、約4時間!

その移動が11月6日で、それから例会(公演)までの3日間は「空き日」でした。空き日です!何にもない日が3日間!普段であれば遊び倒す3日間!の筈ですが、今回は大人しく引き篭っておりました。本当です。何より例会を無事につとめるられるように!ただでさえ気温変化が激しく(6日は15°、9日は雪でした)、体調崩さない為にも!(そのうちの7日は新村くんのお誕生日だったらしく、相手役の美咲さんからかわいいケーキを。よかったねー)


というわけで、
雪模様の11月9日〜10日は特定非営利法人演劇鑑賞会北座(通称札幌演鑑)さんの例会でした!
札幌時計台のご近所、大通テレビ塔の隣にあるカナモトホールが会場です。

コロナ対策の為、
運営サークルさんの搬入のお手伝いはナシ。
顔合わせのご挨拶もナシ。
何事も例会のためですが、少し寂しい気がしますね。

コレも札幌演鑑さんのコロナ対策です。「この席はご使用になれません」の紙の代わりに掛かってます。色んな柄で、舞台から見ればひとつ飛ばしの席も満席に見える心遣いかな?(洗濯物ではないです!)

出演者は4人。コンパクトでしょ⁉︎

Q.さて、この団扇は何に使うんでしょーうか?
A.これは『雨ウチワ』と言います。ウチワを揺らすと吊るされたビーズが油紙を叩いて、番傘に当たる雨音のような音を立てます。
『ひとごろし』では、ナレーションも、効果音も出演者がやるんですねー。前の写真の、中嶋さんの隣にあるのはお味噌汁用のお椀。アレは『馬の蹄』パカランパカランです。

やっぱり舞台は最高!
みなさんの笑い声や拍手がボクらのいちばんの栄養です。それを再確認させてくれる『ひとごろし』ツアーです。さて、お次は釧路へ!
札幌演鑑のみなさん、ありがとうございましたー!ホントにたくさんの「栄養」をいただきました‼︎
コロス 渡会元之、男性楽屋にて。

渡会元之⭐︎記 ※前進座メールマガジン会員募集中です!チケット先行受付・プレゼント企画など、メルマガ会員限定のお得情報が満載。★登録・購読もちろん無料★ 【前進座メールマガジン】⇦登録はこちらから空メールを送るだけ。
やっぱり北海道はデッカイドウでした、函館〜札幌、約4時間!

その移動が11月6日で、それから例会(公演)までの3日間は「空き日」でした。空き日です!何にもない日が3日間!普段であれば遊び倒す3日間!の筈ですが、今回は大人しく引き篭っておりました。本当です。何より例会を無事につとめるられるように!ただでさえ気温変化が激しく(6日は15°、9日は雪でした)、体調崩さない為にも!(そのうちの7日は新村くんのお誕生日だったらしく、相手役の美咲さんからかわいいケーキを。よかったねー)


というわけで、
雪模様の11月9日〜10日は特定非営利法人演劇鑑賞会北座(通称札幌演鑑)さんの例会でした!
札幌時計台のご近所、大通テレビ塔の隣にあるカナモトホールが会場です。

コロナ対策の為、
運営サークルさんの搬入のお手伝いはナシ。
顔合わせのご挨拶もナシ。
何事も例会のためですが、少し寂しい気がしますね。

コレも札幌演鑑さんのコロナ対策です。「この席はご使用になれません」の紙の代わりに掛かってます。色んな柄で、舞台から見ればひとつ飛ばしの席も満席に見える心遣いかな?(洗濯物ではないです!)

出演者は4人。コンパクトでしょ⁉︎

Q.さて、この団扇は何に使うんでしょーうか?
A.これは『雨ウチワ』と言います。ウチワを揺らすと吊るされたビーズが油紙を叩いて、番傘に当たる雨音のような音を立てます。
『ひとごろし』では、ナレーションも、効果音も出演者がやるんですねー。前の写真の、中嶋さんの隣にあるのはお味噌汁用のお椀。アレは『馬の蹄』パカランパカランです。

やっぱり舞台は最高!
みなさんの笑い声や拍手がボクらのいちばんの栄養です。それを再確認させてくれる『ひとごろし』ツアーです。さて、お次は釧路へ!
札幌演鑑のみなさん、ありがとうございましたー!ホントにたくさんの「栄養」をいただきました‼︎
コロス 渡会元之、男性楽屋にて。

渡会元之⭐︎記 ※前進座メールマガジン会員募集中です!チケット先行受付・プレゼント企画など、メルマガ会員限定のお得情報が満載。★登録・購読もちろん無料★ 【前進座メールマガジン】⇦登録はこちらから空メールを送るだけ。
- カテゴリ : ひとごろし
- 2020-11-10
- コメント : 0
- トラックバック : -
皆様こんにちは、新村宗二郎です!
皆様こんにちは、新村宗二郎です!
私は今回、臆病者の双子六兵衛を勤めさせていただいております。
写真は先日の旭川公演での舞台仕込中の様子です。

旭川公演もお陰様で無事に終える事が出来ました。旭川市民劇場の皆様、ありがとうございました!!
そして、昨日11月5日は函館での公演でした。
函館駅にて(私は熊本出身ですので、手にはくまモンを持っています。)

そして、こちらは搬入前の中嶋先輩と渡会先輩です。男前ですね〜!!

函館市芸術ホールは五稜郭にあり、とても景観の素敵な場所です。

ランドマークである五稜郭タワーのすぐ側です。

函館公演もご観劇の皆様の温かい声援に助けていただき、なんとか無事に終える事が出来ました!!

函館演劇観賞会の皆様、ありがとうございました!!
各地観賞団体の皆様におかれましては、コロナ禍の中我々劇団をお迎えいただくに際して大変なご苦労をおかけしている事と存じます。
そのご苦労に報いる事が出来るよう、毎公演を精一杯勤めさせていただきます!
余談ですが、函館も市電が走っています。私の故郷熊本にも市電が走っているのでとても懐かしく思いました。

まだまだ旅は続きます。
次は札幌公演!楽しみです!!
〜 新村宗二郎 記 〜
※前進座メールマガジン会員募集中です!チケット先行受付・プレゼント企画など、メルマガ会員限定のお得情報が満載。★登録・購読もちろん無料★ 【前進座メールマガジン】⇦登録はこちらから空メールを送るだけ。
私は今回、臆病者の双子六兵衛を勤めさせていただいております。
写真は先日の旭川公演での舞台仕込中の様子です。

旭川公演もお陰様で無事に終える事が出来ました。旭川市民劇場の皆様、ありがとうございました!!
そして、昨日11月5日は函館での公演でした。
函館駅にて(私は熊本出身ですので、手にはくまモンを持っています。)

そして、こちらは搬入前の中嶋先輩と渡会先輩です。男前ですね〜!!

函館市芸術ホールは五稜郭にあり、とても景観の素敵な場所です。

ランドマークである五稜郭タワーのすぐ側です。

函館公演もご観劇の皆様の温かい声援に助けていただき、なんとか無事に終える事が出来ました!!

函館演劇観賞会の皆様、ありがとうございました!!
各地観賞団体の皆様におかれましては、コロナ禍の中我々劇団をお迎えいただくに際して大変なご苦労をおかけしている事と存じます。
そのご苦労に報いる事が出来るよう、毎公演を精一杯勤めさせていただきます!
余談ですが、函館も市電が走っています。私の故郷熊本にも市電が走っているのでとても懐かしく思いました。

まだまだ旅は続きます。
次は札幌公演!楽しみです!!
〜 新村宗二郎 記 〜
※前進座メールマガジン会員募集中です!チケット先行受付・プレゼント企画など、メルマガ会員限定のお得情報が満載。★登録・購読もちろん無料★ 【前進座メールマガジン】⇦登録はこちらから空メールを送るだけ。
- カテゴリ : ひとごろし
- 2020-11-06
- コメント : 0
- トラックバック : -
半年ぶりの『ひとごろし』(笑)
『ひとごろし』班の総務室長の中嶋宏太郎です!
『ひとごろし』が半年の延期となり、北海道に来ております。
羽田空港に足を踏み入れたのも、2月以来だったかな…?



本当は6月に訪れる予定だった北海道コースの初日、旭川に着きました〜。

『旭川のあまりの寒さに着いた途端にセーターを出しました…』という展開かと思いきや、意外と寒く無い!(笑)
むしろ、建物の中は汗ばむくらい熱い!(笑)
ホテルまではタクシーでしたが、運転手さんによると、ようやく旭山動物園にも人出が戻ってきたとの事。世の中、少しずつ少しずつ盛り返そうとしてますよね〜。
私達も、半年ぶりの延期とはいえ、こうして北海道に来られたことを心から嬉しく思っております。この例会のために身を削って努力してくださった会員の皆様に本当に感謝しております!
旅の初日には、『初日のつどい』を行うのですが、今回は感染症対策の為、劇団員のみで行いました。

この初日の喜びを会員の皆様と分かち合えないのが残念と思っていたのですが、杞憂でした!
カーテンコールでの拍手、目頭を押さえる姿、興奮しました。感動を共有できました!やっぱり、舞台っていいなぁと、心の底から思いました。今日のこの空間での出会いは一期一会。旭川市民劇場のみなさん、ありがとうございました!!!
明日からも一回一回を大切に、そして楽しく、生き生きと勤めたいと、改めて思っております。頑張ります!
記☆中嶋宏太郎 ※前進座メールマガジン会員募集中です!チケット先行受付・プレゼント企画など、メルマガ会員限定のお得情報が満載。★登録・購読もちろん無料★ 【前進座メールマガジン】⇦登録はこちらから空メールを送るだけ。
『ひとごろし』が半年の延期となり、北海道に来ております。
羽田空港に足を踏み入れたのも、2月以来だったかな…?



本当は6月に訪れる予定だった北海道コースの初日、旭川に着きました〜。

『旭川のあまりの寒さに着いた途端にセーターを出しました…』という展開かと思いきや、意外と寒く無い!(笑)
むしろ、建物の中は汗ばむくらい熱い!(笑)
ホテルまではタクシーでしたが、運転手さんによると、ようやく旭山動物園にも人出が戻ってきたとの事。世の中、少しずつ少しずつ盛り返そうとしてますよね〜。
私達も、半年ぶりの延期とはいえ、こうして北海道に来られたことを心から嬉しく思っております。この例会のために身を削って努力してくださった会員の皆様に本当に感謝しております!
旅の初日には、『初日のつどい』を行うのですが、今回は感染症対策の為、劇団員のみで行いました。

この初日の喜びを会員の皆様と分かち合えないのが残念と思っていたのですが、杞憂でした!
カーテンコールでの拍手、目頭を押さえる姿、興奮しました。感動を共有できました!やっぱり、舞台っていいなぁと、心の底から思いました。今日のこの空間での出会いは一期一会。旭川市民劇場のみなさん、ありがとうございました!!!
明日からも一回一回を大切に、そして楽しく、生き生きと勤めたいと、改めて思っております。頑張ります!
記☆中嶋宏太郎 ※前進座メールマガジン会員募集中です!チケット先行受付・プレゼント企画など、メルマガ会員限定のお得情報が満載。★登録・購読もちろん無料★ 【前進座メールマガジン】⇦登録はこちらから空メールを送るだけ。
- カテゴリ : ひとごろし
- 2020-11-02
- コメント : 0
- トラックバック : -
《さらば六兵衛、また逢う日まで》柳生啓介
「世間にはからかわれる人間が必要なんです。どこにでも一人くらいは臆病者と呼ばれ、そう呼ばれても怒らないような人間が必要なんだと思うんだ」
六兵衛のこの言葉を心に深く刻み、全力疾走した6ステージでした。一生忘れることのできないかけがえのない体験でした。

2020年『ひとごろし』冬の神奈川・九州福岡巡演は2月9日、藤沢市民会館にて無事に千穐楽を迎えました。
いやいや、ちっとも無事じゃない、この芝居、私は一度として台本通りにちゃんと台詞を言えたことはなかったんじゃないかなぁ、まいったまいった…いやぁ実にドキドキ感満載の怒濤の日々でした。
『ひとごろし』の前進座での初演は2012年。【さよなら前進座劇場】企画の一つとして上演されました。以来8年間、メンバーを変えながらこつこつと全国巡演を重ねてきましたが、私自身は今回の公演が初参加。短い稽古日数で主人公の双子六兵衛という大役を演じなければなりません。タイムリミットは5日間。1月18日の南座公演が終わって6日後の24日には川崎で初日の幕が開いてしまいます。もちろんそれはもとより覚悟の上、昨年から自分なりの精一杯の準備をして稽古場に臨みましたが、稽古入り2日目の20日に相手役の上沢美咲さんが体調をくずされて緊急入院という“大事件”が発生。その上沢さんに代わって急遽配役されたのが平澤愛さんです。平澤さんにそのことが正式に伝えられたのは21日の夜。ところが翌日の22日の稽古には平澤さんは全ての台詞を完璧に覚えてきていました。

「愛ちゃん、ぼっけぇなぁ」
(本当に驚いた時には思わずお里言葉が飛び出します。凄いなぁ、という意味の岡山弁です)
驚嘆と尊敬と感動で私の瞳にも星飛雄馬のようにめらめらと炎が舞い上がりました。追いつめられた私自身と、一か八かの上意打ちを買って出た臆病者の六兵衛の気持ちが重なった気がしました。
「よし、やるぞ」
24日の川崎麻生の初日のことは無我夢中すぎて正直よく覚えていないのです。とにかく無事に終わって良かった…それだけです。川崎おやこ劇場の皆さんが大変に喜んでくださって、ロビーで演出家の十島さんが握手攻めにあったと後で聞きました。
「ひとごろし~」
九州では私の叫び声に合わせるかのように客席のあちらこちらから「ひとごろし~」の声がかかりました。敵役の昂軒さんがちょっと気の毒になるくらいの異常に盛り上がった会場の一体感が私の胸を熱くしました。福岡の子ども劇場の皆さんのパワーは半端なかったです。じわじわと歓びがこみあげてきました。『ひとごろし』に参加出来て本当に良かったとしみじみと思いました。
千穐楽の藤沢公演は泣きそうでした。大きな会場にもかかわらず子どもも、青年も、大人も、本当によく笑ってくれました。たくさんの劇団の仲間もかけつけてくれました。
「あぁ、もっとやりたかった」
こんなに終わってほしくないと思った芝居もなかなかありません。今も臆病者の六兵衛さんの心が私の体に宿っています。

『ひとごろし』は6月にはメンバーを一新して新しいチームで再出発します。
緊急入院した上沢さんも体調が回復し退院、すっかりお元気になられました。6月公演での復帰が楽しみです。
たった6回だけのレアな出演でしたが、この体験は私の生涯の財産です。多分平澤さんも同じ気持ちでしょう。
『ひとごろし』公演は来年も再来年もまだまだ続きます。全国津々浦々にこの芝居を届けたいです。そして、私もいつかまた六兵衛さんに再会できる日がきっと来るでしょう。その日までさようなら。本当にありがとうございました。
柳生啓介 ※前進座メールマガジン会員募集中です!チケット先行受付・プレゼント企画など、メルマガ会員限定のお得情報が満載。★登録・購読もちろん無料★ 【前進座メールマガジン】⇦登録はこちらから空メールを送るだけ。
六兵衛のこの言葉を心に深く刻み、全力疾走した6ステージでした。一生忘れることのできないかけがえのない体験でした。

2020年『ひとごろし』冬の神奈川・九州福岡巡演は2月9日、藤沢市民会館にて無事に千穐楽を迎えました。
いやいや、ちっとも無事じゃない、この芝居、私は一度として台本通りにちゃんと台詞を言えたことはなかったんじゃないかなぁ、まいったまいった…いやぁ実にドキドキ感満載の怒濤の日々でした。
『ひとごろし』の前進座での初演は2012年。【さよなら前進座劇場】企画の一つとして上演されました。以来8年間、メンバーを変えながらこつこつと全国巡演を重ねてきましたが、私自身は今回の公演が初参加。短い稽古日数で主人公の双子六兵衛という大役を演じなければなりません。タイムリミットは5日間。1月18日の南座公演が終わって6日後の24日には川崎で初日の幕が開いてしまいます。もちろんそれはもとより覚悟の上、昨年から自分なりの精一杯の準備をして稽古場に臨みましたが、稽古入り2日目の20日に相手役の上沢美咲さんが体調をくずされて緊急入院という“大事件”が発生。その上沢さんに代わって急遽配役されたのが平澤愛さんです。平澤さんにそのことが正式に伝えられたのは21日の夜。ところが翌日の22日の稽古には平澤さんは全ての台詞を完璧に覚えてきていました。

「愛ちゃん、ぼっけぇなぁ」
(本当に驚いた時には思わずお里言葉が飛び出します。凄いなぁ、という意味の岡山弁です)
驚嘆と尊敬と感動で私の瞳にも星飛雄馬のようにめらめらと炎が舞い上がりました。追いつめられた私自身と、一か八かの上意打ちを買って出た臆病者の六兵衛の気持ちが重なった気がしました。
「よし、やるぞ」
24日の川崎麻生の初日のことは無我夢中すぎて正直よく覚えていないのです。とにかく無事に終わって良かった…それだけです。川崎おやこ劇場の皆さんが大変に喜んでくださって、ロビーで演出家の十島さんが握手攻めにあったと後で聞きました。
「ひとごろし~」
九州では私の叫び声に合わせるかのように客席のあちらこちらから「ひとごろし~」の声がかかりました。敵役の昂軒さんがちょっと気の毒になるくらいの異常に盛り上がった会場の一体感が私の胸を熱くしました。福岡の子ども劇場の皆さんのパワーは半端なかったです。じわじわと歓びがこみあげてきました。『ひとごろし』に参加出来て本当に良かったとしみじみと思いました。
千穐楽の藤沢公演は泣きそうでした。大きな会場にもかかわらず子どもも、青年も、大人も、本当によく笑ってくれました。たくさんの劇団の仲間もかけつけてくれました。
「あぁ、もっとやりたかった」
こんなに終わってほしくないと思った芝居もなかなかありません。今も臆病者の六兵衛さんの心が私の体に宿っています。

『ひとごろし』は6月にはメンバーを一新して新しいチームで再出発します。
緊急入院した上沢さんも体調が回復し退院、すっかりお元気になられました。6月公演での復帰が楽しみです。
たった6回だけのレアな出演でしたが、この体験は私の生涯の財産です。多分平澤さんも同じ気持ちでしょう。
『ひとごろし』公演は来年も再来年もまだまだ続きます。全国津々浦々にこの芝居を届けたいです。そして、私もいつかまた六兵衛さんに再会できる日がきっと来るでしょう。その日までさようなら。本当にありがとうございました。
柳生啓介 ※前進座メールマガジン会員募集中です!チケット先行受付・プレゼント企画など、メルマガ会員限定のお得情報が満載。★登録・購読もちろん無料★ 【前進座メールマガジン】⇦登録はこちらから空メールを送るだけ。
- カテゴリ : ひとごろし
- 2020-02-12
- コメント : 0
- トラックバック : -
『ひとごろし』北九州子ども劇場
平澤愛です!
『ひとごろし』公演、九州巡演の最終地・北九州芸術劇場にやって参りました!!
北九州子ども劇場さんの例会です(^^)

私が劇団に入ってから、子ども劇場さんの公演に出させて頂く時には必ずこの地にやってきています。
私がまだまだ新人の時から成長した(?)姿を少しずつ見てもらっています。
今回も大盛り上がり!
六兵衛役の柳生さんも客席を跳び跳ねながら走り回って、
会場が笑いに包まれていました◎
本当にこういう場に立ち合えることは、役者をやっていて幸せな瞬間です。
今回は諸事情で突然私が出演することになり、
戸惑いも不安も大きかったですが、
この『ひとごろし』という作品の面白さ、内容の奥深さ、演出の斬新さ、
そんな作品の確かな魅力があるからこそ、思い切って身を預けることが出来ました。
また、今回の共演者一同、スタッフ一同、演出の十島さん…多くの人に助けられ、支えられ、なんとかこの九州を乗り越えることが出来、心から安堵しております。
残すところは藤沢子ども劇場の公演です!
この作品の面白さを伝えられるよう、精一杯勤めさせて頂きます!

記・平澤愛 ※前進座メールマガジン会員募集中です!チケット先行受付・プレゼント企画など、メルマガ会員限定のお得情報が満載。★登録・購読もちろん無料★ 【前進座メールマガジン】⇦登録はこちらから空メールを送るだけ。
『ひとごろし』公演、九州巡演の最終地・北九州芸術劇場にやって参りました!!
北九州子ども劇場さんの例会です(^^)

私が劇団に入ってから、子ども劇場さんの公演に出させて頂く時には必ずこの地にやってきています。
私がまだまだ新人の時から成長した(?)姿を少しずつ見てもらっています。
今回も大盛り上がり!
六兵衛役の柳生さんも客席を跳び跳ねながら走り回って、
会場が笑いに包まれていました◎
本当にこういう場に立ち合えることは、役者をやっていて幸せな瞬間です。
今回は諸事情で突然私が出演することになり、
戸惑いも不安も大きかったですが、
この『ひとごろし』という作品の面白さ、内容の奥深さ、演出の斬新さ、
そんな作品の確かな魅力があるからこそ、思い切って身を預けることが出来ました。
また、今回の共演者一同、スタッフ一同、演出の十島さん…多くの人に助けられ、支えられ、なんとかこの九州を乗り越えることが出来、心から安堵しております。
残すところは藤沢子ども劇場の公演です!
この作品の面白さを伝えられるよう、精一杯勤めさせて頂きます!

記・平澤愛 ※前進座メールマガジン会員募集中です!チケット先行受付・プレゼント企画など、メルマガ会員限定のお得情報が満載。★登録・購読もちろん無料★ 【前進座メールマガジン】⇦登録はこちらから空メールを送るだけ。
- カテゴリ : ひとごろし
- 2020-02-03
- コメント : 0
- トラックバック : -
客席アチコチから『ひとごろし〜〜!』のこだま!(笑)
九州3日目の『ひとごろし』は、福岡東部・福岡西部・福岡まんなか・糸島子ども劇場の合同例会でした!
福岡市立中央市民センターは、私は初めての劇場ですが、500席とコンパクトで客席のどこからでも観やすい劇場で、そこに満席の会員さん。これは盛り上がらないハズがないと思っていました。

が、その予想を遥かに超えた、舞台と客席が一体になるというのはこのことか!と実感する一期一会でした!
『ひとごろし〜〜!!!』の声が客席中から、事あるごとに沸き起こり、盛り上がりました〜〜。
ロビーの飾り付けも手作り感満載で、会員の皆さんの期待と愛を感じました。
もちろん、小夜食もたっぷりとご馳走になりました!!



終演後に、1つ嬉しい出会い…と言うか、再会がありました!
数年前に立廻りのワークショップで出会った少年が、それをキッカケに日本舞踊を始めて、今も続けていると言うのです!
スマホで写真も拝見しましたが、しっかりと様になっていて、将来有望です!!
是非ゆくゆくは前進座に、どうぞ〜〜!(笑)


こう言う出会いがあるのも、子ども劇場ならではだと実感しました。
今回の九州公演は、残すところ北九州のみ。精一杯勤めたいと思っております。
記☆中嶋宏太郎
※前進座メールマガジン会員募集中です!チケット先行受付・プレゼント企画など、メルマガ会員限定のお得情報が満載。★登録・購読もちろん無料★ 【前進座メールマガジン】⇦登録はこちらから空メールを送るだけ。
福岡市立中央市民センターは、私は初めての劇場ですが、500席とコンパクトで客席のどこからでも観やすい劇場で、そこに満席の会員さん。これは盛り上がらないハズがないと思っていました。

が、その予想を遥かに超えた、舞台と客席が一体になるというのはこのことか!と実感する一期一会でした!
『ひとごろし〜〜!!!』の声が客席中から、事あるごとに沸き起こり、盛り上がりました〜〜。
ロビーの飾り付けも手作り感満載で、会員の皆さんの期待と愛を感じました。
もちろん、小夜食もたっぷりとご馳走になりました!!



終演後に、1つ嬉しい出会い…と言うか、再会がありました!
数年前に立廻りのワークショップで出会った少年が、それをキッカケに日本舞踊を始めて、今も続けていると言うのです!
スマホで写真も拝見しましたが、しっかりと様になっていて、将来有望です!!
是非ゆくゆくは前進座に、どうぞ〜〜!(笑)


こう言う出会いがあるのも、子ども劇場ならではだと実感しました。
今回の九州公演は、残すところ北九州のみ。精一杯勤めたいと思っております。
記☆中嶋宏太郎
※前進座メールマガジン会員募集中です!チケット先行受付・プレゼント企画など、メルマガ会員限定のお得情報が満載。★登録・購読もちろん無料★ 【前進座メールマガジン】⇦登録はこちらから空メールを送るだけ。
- カテゴリ : ひとごろし
- 2020-02-02
- コメント : 0
- トラックバック : -
増毛してます(ヒゲ)。『ひとごろし』巡演

古賀海岸!!(時間があったので劇場から歩いて海を見に来ました。)
上滝啓太郎です。
というわけで『ひとごろし』九州巡演二日目は古賀新宮子ども劇場、むなかた子ども劇場、福間津屋崎子ども劇場、福岡みらい子ども劇場の4団体合同例会です。
ロビーにはオリジナルのポスターでお出迎え。なかなかグラフィカルでカッコイイですね。


そして、お楽しみの小夜食(ケータリング)!むさぼる様に食べてしまいました。


ホカホカご飯に明太子(チューブ入り)!!いくらでも食えます!!※イクラではない
嗚呼、これぞ福岡マジック!!
さて、今回の私のお役、
仁藤昂軒(にとうこうけん)という剣豪の役です。
百戦錬磨、向かうところ敵なしという猛々しいキャラクターです。
ついこの間まで女中さんをやっていた私からすると大幅な方向転換です。
というわけで、ヒゲをはやし、さらにヒゲを書き足し、仁藤昂軒を仕上げます。


変わるでしょ〜〜
上滝啓太郎〆記 ※前進座メールマガジン会員募集中です!チケット先行受付・プレゼント企画など、メルマガ会員限定のお得情報が満載。★登録・購読もちろん無料★ 【前進座メールマガジン】⇦登録はこちらから空メールを送るだけ。
- カテゴリ : ひとごろし
- 2020-02-01
- コメント : 0
- トラックバック : -
客席からも『ひとごろし〜〜!』の声。(笑)
川崎の麻生で初日を開けた『ひとごろし』は、
九州に乗り込みました。
本日は、ちくしの朝倉子ども劇場連絡会の高学年部1月例会でした。

開幕前のロビーには、すでに行列ができて、凄い熱気。
嬉しいですね〜〜、お芝居を心待ちにしてくれる皆様!!


飾り付けも、凝っています。松の葉っぱは、
当日ロビーで飾り付けたそうです。

開演前には「小夜食」を頂き、身も心も充実です!(笑)




実は今日の公演では、六兵衛の『ひとごろし〜〜!』と言う声に合わせて、
客席からも『ひとごろし〜〜!』という声があちこちから掛かり、
思わず出演者も吹き出しそうになるくらい、
客席と舞台が一体化してました!(笑)
大いに盛り上がった、九州最初の例会でした!!
ありがとうございました。
記☆中嶋宏太郎
※前進座メールマガジン会員募集中です!チケット先行受付・プレゼント企画など、メルマガ会員限定のお得情報が満載。★登録・購読もちろん無料★ 【前進座メールマガジン】⇦登録はこちらから空メールを送るだけ。
九州に乗り込みました。
本日は、ちくしの朝倉子ども劇場連絡会の高学年部1月例会でした。

開幕前のロビーには、すでに行列ができて、凄い熱気。
嬉しいですね〜〜、お芝居を心待ちにしてくれる皆様!!


飾り付けも、凝っています。松の葉っぱは、
当日ロビーで飾り付けたそうです。

開演前には「小夜食」を頂き、身も心も充実です!(笑)




実は今日の公演では、六兵衛の『ひとごろし〜〜!』と言う声に合わせて、
客席からも『ひとごろし〜〜!』という声があちこちから掛かり、
思わず出演者も吹き出しそうになるくらい、
客席と舞台が一体化してました!(笑)
大いに盛り上がった、九州最初の例会でした!!
ありがとうございました。
記☆中嶋宏太郎
※前進座メールマガジン会員募集中です!チケット先行受付・プレゼント企画など、メルマガ会員限定のお得情報が満載。★登録・購読もちろん無料★ 【前進座メールマガジン】⇦登録はこちらから空メールを送るだけ。
- カテゴリ : ひとごろし
- 2020-01-30
- コメント : 0
- トラックバック : -
『ひとごろし』初日、無事に終わりました!!
諸事情により、急な配役変更のあった、
今回の「ひとごろし』公演ですが、
無事に初日を終えることができました!
お迎えくださった、かわさきおやこ劇場のみなさま、
ありがとうございました。
この写真は、舞台稽古のあと楽屋に届けられた小夜食で、
英気を養っている瞬間です!(笑)

いざ初日の幕が開き、固唾を飲んで見てくれている子供たちが、
ゲラゲラ笑い出したときには、演じている私達も、
心からホッとして楽しめました。
本当に良い初日でした!
今日の例会の拍手を糧に、更にパワーアップしたいと思っております。
九州の皆さま、よろしくお願い申し上げます。
記☆中嶋宏太郎
※前進座メールマガジン会員募集中です!チケット先行受付・プレゼント企画など、メルマガ会員限定のお得情報が満載。★登録・購読もちろん無料★ 【前進座メールマガジン】⇦登録はこちらから空メールを送るだけ。
今回の「ひとごろし』公演ですが、
無事に初日を終えることができました!
お迎えくださった、かわさきおやこ劇場のみなさま、
ありがとうございました。
この写真は、舞台稽古のあと楽屋に届けられた小夜食で、
英気を養っている瞬間です!(笑)

いざ初日の幕が開き、固唾を飲んで見てくれている子供たちが、
ゲラゲラ笑い出したときには、演じている私達も、
心からホッとして楽しめました。
本当に良い初日でした!
今日の例会の拍手を糧に、更にパワーアップしたいと思っております。
九州の皆さま、よろしくお願い申し上げます。
記☆中嶋宏太郎
※前進座メールマガジン会員募集中です!チケット先行受付・プレゼント企画など、メルマガ会員限定のお得情報が満載。★登録・購読もちろん無料★ 【前進座メールマガジン】⇦登録はこちらから空メールを送るだけ。
- カテゴリ : ひとごろし
- 2020-01-24
- コメント : 0
- トラックバック : -
『ひとごろし』総ざらい!
南座の千穐楽から、まだ5日ですが、
本日は『ひとごろし』の総ざらいでした。

急な配役変更があったにもかかわらず、
なんとか無事に明日の舞台稽古を迎えられそうです!

舞台稽古の後はそのまま初日!
そして、来週は九州を4カ所公演いたします。
寒い季節ですが、観てくださった皆様の
心をほっこりさせるお芝居です。
頑張ります!
よろしくお願い申し上げます。
記☆中嶋宏太郎 ※前進座メールマガジン会員募集中です!チケット先行受付・プレゼント企画など、メルマガ会員限定のお得情報が満載。★登録・購読もちろん無料★ 【前進座メールマガジン】⇦登録はこちらから空メールを送るだけ。
本日は『ひとごろし』の総ざらいでした。

急な配役変更があったにもかかわらず、
なんとか無事に明日の舞台稽古を迎えられそうです!

舞台稽古の後はそのまま初日!
そして、来週は九州を4カ所公演いたします。
寒い季節ですが、観てくださった皆様の
心をほっこりさせるお芝居です。
頑張ります!
よろしくお願い申し上げます。
記☆中嶋宏太郎 ※前進座メールマガジン会員募集中です!チケット先行受付・プレゼント企画など、メルマガ会員限定のお得情報が満載。★登録・購読もちろん無料★ 【前進座メールマガジン】⇦登録はこちらから空メールを送るだけ。
- カテゴリ : ひとごろし
- 2020-01-23
- コメント : 0
- トラックバック : -
『ひとごろし』東近江公演
『柳橋物語』の合間ですが、滋賀県東近江市で『ひとごろし』の公演がありました。この公演は東近江市の芸術文化祭メインイベントとして、市に在住在勤されている方で観劇希望者を招待するという形で行われました。

会場は満席!


6月から飛び飛びではありましたが続いてきたこのお芝居ですが、今年は今日でおしまい、来年も公演は続きますが私は今日で離れます!
何年前になるでしょうか、前進座劇場閉館公演の一つとして初演して以来度々出演してきましたが、当分このお芝居ともお別れのようです。また別の配役でこれからも全国を廻りますので皆様これからも楽しみにしていて下さい!!
記☆早瀬栄之丞 ※前進座メールマガジン会員募集中です!チケット先行受付・プレゼント企画など、メルマガ会員限定のお得情報が満載。★登録・購読もちろん無料★ 【前進座メールマガジン】⇦登録はこちらから空メールを送るだけ。

会場は満席!


6月から飛び飛びではありましたが続いてきたこのお芝居ですが、今年は今日でおしまい、来年も公演は続きますが私は今日で離れます!
何年前になるでしょうか、前進座劇場閉館公演の一つとして初演して以来度々出演してきましたが、当分このお芝居ともお別れのようです。また別の配役でこれからも全国を廻りますので皆様これからも楽しみにしていて下さい!!
記☆早瀬栄之丞 ※前進座メールマガジン会員募集中です!チケット先行受付・プレゼント企画など、メルマガ会員限定のお得情報が満載。★登録・購読もちろん無料★ 【前進座メールマガジン】⇦登録はこちらから空メールを送るだけ。
- カテゴリ : ひとごろし
- 2019-11-17
- コメント : 0
- トラックバック : -
『ひとごろし』塩飽本島公演!
やって参りました。念願の塩飽本島。
香川県丸亀市、瀬戸内海に浮かぶ島、塩飽本島。一度行ってみたいと思っていました。それが仕事で行けるとは、何という幸運!

島からは瀬戸大橋を一望出来ます。

塩飽本島出身である音響効果界の重鎮、田村さんのご尽力で『ひとごろし』の公演が塩飽諸島のフェスティバルの中の一つとして実現しました。
劇場は千歳座!
文久二年1862年。皇女和宮と将軍家茂の婚礼が行われた年に建てられた劇場!

劇場を建てるのは幕府の許可が下りない為、物置と偽って建設したらしいので客席は木烏神社の境内。

私は剣豪の仁藤昴軒役。僕だけ初役だったのでとても緊張しましたが、なんとか
公演を終える事が出来ました。終演後お客様をお見送り。地元の方、観光でいらした方、皆さま『面白かった、感動した』と言って下さり、ホっとしました。



記.偉策 ※前進座メールマガジン会員募集中です!チケット先行受付・プレゼント企画など、メルマガ会員限定のお得情報が満載。★登録・購読もちろん無料★ 【前進座メールマガジン】⇦登録はこちらから空メールを送るだけ。
香川県丸亀市、瀬戸内海に浮かぶ島、塩飽本島。一度行ってみたいと思っていました。それが仕事で行けるとは、何という幸運!

島からは瀬戸大橋を一望出来ます。

塩飽本島出身である音響効果界の重鎮、田村さんのご尽力で『ひとごろし』の公演が塩飽諸島のフェスティバルの中の一つとして実現しました。
劇場は千歳座!
文久二年1862年。皇女和宮と将軍家茂の婚礼が行われた年に建てられた劇場!

劇場を建てるのは幕府の許可が下りない為、物置と偽って建設したらしいので客席は木烏神社の境内。

私は剣豪の仁藤昴軒役。僕だけ初役だったのでとても緊張しましたが、なんとか
公演を終える事が出来ました。終演後お客様をお見送り。地元の方、観光でいらした方、皆さま『面白かった、感動した』と言って下さり、ホっとしました。



記.偉策 ※前進座メールマガジン会員募集中です!チケット先行受付・プレゼント企画など、メルマガ会員限定のお得情報が満載。★登録・購読もちろん無料★ 【前進座メールマガジン】⇦登録はこちらから空メールを送るだけ。
- カテゴリ : ひとごろし
- 2019-10-10
- コメント : 0
- トラックバック : -