fc2ブログ

Entries

『文七元結』相模原演劇鑑賞会さん

『文七元結』班は相模原演劇鑑賞会さんの観劇会で無事に千穐楽を迎える事が出来ました。
20210226191201d60.jpg

1月27日の小金井宮地楽器ホールの公演でスタート。静岡ブロック巡演。横浜、相模原での観劇会と17日間18回の舞台に立てる事が出来ました。
このような状況でお芝居が出来た事を幸せに感じております。

相模原演劇鑑賞会さんには、沢山の千穐楽の飾りつけでお迎え頂きました。
202102261912274f8.jpg


20210226191254f22.jpg

素敵な千穐楽の舞台を共に創造出来て嬉しく思います。

これからも全国各地に『文七元結』を届けられ事を願っています。
皆様ありがとうございました!
20210226191316fef.jpg

忠村臣弥・記 ※前進座メールマガジン会員募集中です!チケット先行受付・プレゼント企画など、メルマガ会員限定のお得情報が満載。★登録・購読もちろん無料★ 【前進座メールマガジン】⇦登録はこちらから空メールを送るだけ。

『文七元結』横浜演劇鑑賞協会さん

『文七元結』班は静岡ブロックの巡演を無事に終え、2月22日~23日は横浜演劇鑑賞協会さんで第303回観劇会でした。

会場の県立青少年センターホールは桜木町駅から徒歩7分の場所にあります。
20210224073139c4f.jpg

会館の目の前には長い坂が!
20210224073525ac4.jpg

その名も「紅葉坂」。
202102240735160d8.jpg
全長およそ340m。歩くだけで芝居の前の良い運動になります。 

会員の皆様には客席からロビーのソファー。ロビーのテーブル。お手洗いまで徹底的に消毒をして私達を迎えて頂いております。
このような状況下でも鑑賞会を支え続けて下る心に元気と勇気を頂きました。
横浜演劇鑑賞協会の皆様本当にありがとうございました。
残るは千穐楽の1ステージ。精一杯勤めさせて頂きます。

2021022407353350e.jpg
『歌舞伎の楽しさ』開演前の舞台の裏側です。出演者、演出部、そして大道具さんがスタンバイしております。
舞台の裏側のスタッフさんに助けられ芝居は成立しております。スタッフの皆さん、いつもありがとうございます!

忠村臣弥・記 ※前進座メールマガジン会員募集中です!チケット先行受付・プレゼント企画など、メルマガ会員限定のお得情報が満載。★登録・購読もちろん無料★ 【前進座メールマガジン】⇦登録はこちらから空メールを送るだけ。

『文七元結』夢すていじ・いずさん

みなさま、こんにちは!
有田佳代です。
本日は修善寺での例会。
2021021211204583d.jpeg

夢すていじ・いずさんにお迎えいただきました。
1月28日から始まりました静岡県ブロック(静岡県演鑑連)の千穐楽です。
『文七元結』班のみんなが元気にこの日を
無事迎えられたことを心から嬉しく思います。

そんな私たちを歓迎してくれるように
修善寺総合会館には
桜が咲いていました!
20210212112204e8f.jpeg
これは修善寺桜と言って
日本に1本しかないとか!!!!!
(ご当地のタクシー運転手さん情報)

メジロ達が競い合って蜜を吸っていました!
春の訪れを喜び合っているようでした(^^)
202102121124052a2.jpeg

私は娘お久役で出演しています。
202102121125073a8.jpeg

2017年の京都、名古屋そして、
今回と、3回目です。
以前より聞こえること、
見えること、感じることが
少しずつですが、
増えていると思います。

昨日より今日。
今日より明日。 
少しでもお久に近づけるように
夢中になり過ぎず、
頑張ります。

残り、3ステージ。

この状況の中で舞台に立てることに
心から感謝をしながら、
懸命に娘お久を勤めます。
20210212112636fc7.jpeg

◼️記:有田 佳代◼️ ※前進座メールマガジン会員募集中です!チケット先行受付・プレゼント企画など、メルマガ会員限定のお得情報が満載。★登録・購読もちろん無料★ 【前進座メールマガジン】⇦登録はこちらから空メールを送るだけ。

『文七元結』島田市民劇場さん

おはようございます!
『歌舞伎の楽しさ」』で立廻りを、『人情噺文七元結』に町人、駕籠かき役で出演しています和田優樹です!

本日は島田市民劇場様の主催で藤枝市民会館での例会でした。

外は大変寒かったのですが会員の皆様からの拍手や笑い声などの反応をたくさん頂き、あたたかさを感じる楽しい例会になりました!

島田市民劇場様ありがとうございました!

2021021016212188e.jpg
  

和田優樹・記 ※前進座メールマガジン会員募集中です!チケット先行受付・プレゼント企画など、メルマガ会員限定のお得情報が満載。★登録・購読もちろん無料★ 【前進座メールマガジン】⇦登録はこちらから空メールを送るだけ。

『文七元結』藤枝市民劇場さん

みなさんこんにちは!
静岡の旅もあと少し...、本日は藤枝にやってまいりました!!
藤枝市民劇場の皆さま、よろしくお願いいたしますm(_ _)m

昨年の8月から12月に四谷怪談、1月に南座、そして静岡を旅して芝居漬け、本当にありがたいことです。

さて今回は、『人情噺 文七元結』と『歌舞伎の楽しさ』でございます。
文七元結では、以前もやらせていただいたお女郎さんと、
202102091356328db.jpg
酒屋のでっ...、ちではなく、遂に私も丁稚から手代へと成長しました(笑)
本当に一瞬しか出てこないので、是非見つけてください。

そして今回の『歌舞伎の楽しさ』では、おしまいに舞踊 藤娘より、藤音頭を踊らせていただいてます!!
20210209135644f75.jpg

「藤枝」で踊る「藤娘」
202102091356565e7.jpg
なんともご縁を感じる例会です!
まだまだ未熟ですが、精一杯踊らせていただきます。

玉浦有之祐・記 ※前進座メールマガジン会員募集中です!チケット先行受付・プレゼント企画など、メルマガ会員限定のお得情報が満載。★登録・購読もちろん無料★ 【前進座メールマガジン】⇦登録はこちらから空メールを送るだけ。

『文七元結』清水市民劇場さん

今回ブログを担当させていただきます。
『佐野槌娘分お光』をつとめました入座2年目の清水麻美(しみずあみ)です!

ここでまず声を大にして言わせてください!
清水が清水に来ましたー!!!!
今日はあちこちで「清水」という言葉が聞こえてきて、ドキドキの1日でした。

今回の『文七元結』は、私にとって初めてづくしの例会です。
初歌舞伎班、初巡演、そして前進座に入座して、こんなに長く舞台に立っているのも初めてのことです。
お光はお茶を入れたり、縫い物をしたりしています。
が、私はここ数年急須でお茶を入れた経験なし。縫い物も、針を動かして縫っていた私にとって、布を動かして縫いすすめる和裁は未知の世界でした。
沢山の初めてを経験させてくれた『お光』。
そして、この時期に私たちを迎えてくださり、沢山の元気をくださった清水市民劇場の皆さまにお会いできて、とても幸せです!

また皆さまにお会いできることを心より楽しみにしています

20210208092441f9c.jpg

清水麻美・記 ※前進座メールマガジン会員募集中です!チケット先行受付・プレゼント企画など、メルマガ会員限定のお得情報が満載。★登録・購読もちろん無料★ 【前進座メールマガジン】⇦登録はこちらから空メールを送るだけ。

『文七元結』伊豆・沼津市民劇場さん合同例会

三島市民文化会館での例会です。
こんにちは、藤井偉策です。
人情噺『文七元結』併演『歌舞伎の楽しさ』で静岡ブロックの演劇鑑賞会さん市民劇場さんの例会で巡演をしています。
この日は三島でお世話になりました。
静岡ブロックの巡演は2014年の『夢千代日記』の赤シャツ役以来7年ぶりです。
202102061915192b0.jpg

今回の私の役は、『歌舞伎の楽しさ』では刀を持ち立廻りの実演。
2021020619154101b.jpg

そして『文七元結』では「大川端の場」の幕開きで蕎麦を食べる町人。
本当にお蕎麦を食べています。
20210206191533b6d.jpg
しかし本番では半玉しか食べられません。とても美味しいので、毎日終演後に蕎麦を沢山食べたくなっております

そして鳶頭伊兵衛。
20210206191548c51.jpg

今回は少しだけ黒御簾のなかで鳴物をしています。
四つ竹という楽器を音楽に合わせて演奏しています。
20210206191556710.jpg
単純な様で難しいです。

次回の静岡巡演が本当に楽しみです。静岡はとても好きなのでまた来られるように頑張ります。

藤井偉策・記 ※前進座メールマガジン会員募集中です!チケット先行受付・プレゼント企画など、メルマガ会員限定のお得情報が満載。★登録・購読もちろん無料★ 【前進座メールマガジン】⇦登録はこちらから空メールを送るだけ。

人は石垣、人は城ー静岡市『歌舞楽』『文七』

 『歌舞伎の楽しさ』『人情噺文七元結』は、
この静岡市で巡演中日、折返し点。

城外の家康
 宿から静岡市民文化会館へは、いつも駿府城公園を横切ります。
何だが景色がいつもと違うと思ったら、駿府城天守台(天守閣の石垣)が発掘されていました。
前回伺った『切られお富』が4年前。その直後から堀始めて4年がかりの作業が終了したところ。
発掘作業に携わる人は
家康の兜をあしらったヘルメットに葵の紋入りジャケットという気の入った出で立ち。
家康作業着

江戸城より大きい日本最大の天守台は壮観です。

 市民文化会館の前のホールもこの辺りにあったのだとか。
駿府城天守台
静岡市民劇場さんは静岡県下でも伊豆と並んで最も歴史の長い鑑賞会さん、
62年間カンゲキの拠点を護り続けています。
前進座が伺うのも実に38回目。

 『人情噺文七元結』は前進座60周年の折にも伺っています。
大川端の場で蕎麦屋を勤めていた私は、消え物の蕎麦も担当。
一人前の盛り蕎麦を二人前の掛け蕎麦に仕立て直すモリカケ係。
「ここの蕎麦が美味しいんです」とお勧め蕎麦を届けて下さる鑑賞会さんの気の入れように
すっかり蕎麦通になってしまいました。

文七元結メンバー
《こんなメンバーでした》

 今回は皆様と濃厚交流という訳にはなかなかいきませんが、
口上、解説、吉原の遣り手に長屋の家主で客席の熱気と交流させて頂きました。

 処でこの芝居、「歌舞伎じゃなくて人情噺ってジャンルなんですか?」と
聞かれることがあります。“人情噺『文七元結』”などと書かれることも…。
“人情噺”込みで歌舞伎の外題-正式タイトル。
歌舞伎のタイトルの文字は奇数が原則。
3・5・7・9は陽の数で縁起がいいというのでその数に当て嵌めます。
五代目菊五郎が苦心して当てはめた『人情噺文七元結』です。


 さて、中間地点を越してゴールが見えて来ました。
見えない敵にも注意しながら一回一回大切に勤めます。

駿府城公園
《春ももうそこまで》
            喜八郎☆記
※前進座メールマガジン会員募集中です!チケット先行受付・プレゼント企画など、メルマガ会員限定のお得情報が満載。★登録・購読もちろん無料★ 【前進座メールマガジン】⇦登録はこちらから空メールを送るだけ。

『文七元結』富士山演劇観賞会さん

202102031130368c8.jpeg

と言うわけで富士山演劇鑑賞会の例会で節分を迎えました。

上滝啓太郎です。

富士山の名を冠するだけあって、そこかしこに富士山があります。
202102031123473bd.jpeg202102031123431c3.jpeg

無論、眼前には本物の富士山が雄大にそびえ立ってます。
2021020311172105c.jpeg
絶景かな!!

さて今回の役ですが、
佐野槌の抱え新造の花香。いわゆる女郎です。
廓言葉を喋っておりんす。
202102031117206c4.jpeg

それと駕籠屋です。
実際人を乗せて担ぎます。
202102031117090a7.jpeg

全く違う役ですねっっ!!

上滝啓太郎♨︎記
※前進座メールマガジン会員募集中です!チケット先行受付・プレゼント企画など、メルマガ会員限定のお得情報が満載。★登録・購読もちろん無料★ 【前進座メールマガジン】⇦登録はこちらから空メールを送るだけ。

『文七元結』浜松北市民劇場さん

《浜松北市民劇場さま
 40周年おめでとうございます》

20210201073449bce.jpg

「私たちは芝居がしたい!皆さんに観て頂きたい!
その一念でこの未曽有の難局と闘ってきました。今日こうして浜北の皆さんに『文七元結』をご覧いただけますこと、本当に嬉しく、心より感謝を申し上げます」
開演前、運営サークルの皆さんの前で“長兵衛”こと藤川矢之輔先輩が熱く訴えました。
20210201073500eca.jpg

コロナ禍で全国の市民劇場、鑑賞会は甚大なる打撃を受けましたが、ここ浜松北も例外ではありませんでした。
「昨年の始めには会員数は600人に迫り、2ステージ実現も見えてきた矢先のコロナでした。それでも何とか500名を維持して頑張っています。今が踏ん張りどころ。今年最初の例会、前進座の『文七元結』に勝負をかけてます」
事務局長の金原さんのお言葉です。

自分の出番が終わり私服に着替えた私はこっそり終演直後のロビーの様子を少し離れたところから見つめていました。
「本当に楽しかった」
「久しぶりに笑った」
「ほっこりした」
マスクをした会員さんが小声で口々に感想を言いながら出口に向かわれています。私も嬉しくなって興奮して思わず、
「ありがとうございました」
と皆さんに声をかけたくなりましたが、ぐっと我慢して心の中でつぶやきました。そんな挙動不審な私の様子を怪訝な顔で会員さんが通りすぎて行きます。まさか私がさっき舞台にいた“藤助さん”だとは気がつかずに…
202102010735091ed.jpg

浜松北市民劇場さんは今年9月に創立記念日40周年を迎えられます。本当におめでとうございます。前進座も5月に創立90周年。これからもともに力を合わせて歴史ある日本の演劇の火を灯し続けて参りましょう!

柳生啓介・記 ※前進座メールマガジン会員募集中です!チケット先行受付・プレゼント企画など、メルマガ会員限定のお得情報が満載。★登録・購読もちろん無料★ 【前進座メールマガジン】⇦登録はこちらから空メールを送るだけ。

『文七元結』浜松演劇鑑賞会さん

〈静岡ブロックの初日
 浜松三日間いよいよ巡演スタート〉

20210130124941bbf.jpg

アクトシティ浜松の楽屋には会員の皆様の手によるお花の数々。
まず楽屋入るとすぐに
20210130124131418.jpg

エレベーター前の溜まりには、蠟梅と餅花
2021013012415062f.jpg

202101301241427ae.jpg

花といえば舞台には立派な花道が出来ました。
20210130124159d0f.jpg

そして3日目の1月30日はなんと、藤川矢之輔さんの誕生日!おめでとうございます!! 
聞くところによるとお母様が若い頃お久を演じていらっしゃった事があり、その時お腹の中にいたということで、産まれる以前からこの「文七元結」と付き合っているという、すごい話です。
20210130124950622.jpg

そんなこのお芝居に精通されている方に初役で女房役を勤めさせて頂いています。
御覧下さる会員の皆様に楽しんでいただけるように、勤めあげたいと思っております。

早瀬栄之丞・記 ※前進座メールマガジン会員募集中です!チケット先行受付・プレゼント企画など、メルマガ会員限定のお得情報が満載。★登録・購読もちろん無料★ 【前進座メールマガジン】⇦登録はこちらから空メールを送るだけ。

『文七元結』初日part2

皆様こんにちは忠村臣弥です。
小金井宮地楽器ホールにて人情噺『文七元結』併演『歌舞伎の楽しさ』の初日を無事終える事が出来ました。
このような状況下で劇団前進座を応援して下さる皆様に心から御礼申し上げます。
2021012810392143f.jpg

私は今回、文七役をつとめております。
初役で頂いたのは2015年の国立劇場公演でした。それから、京都、名古屋と再演を重ねてきました。再演は前回よりも役の性根を掘り下げる事が出来ます。今回の巡演でも役の心を追及し、少しでも成長出来るよう精進致します。
20210128103933cc7.jpg

翌日からは巡演のスタート!精一杯頑張ります!

忠村臣弥・記 ※前進座メールマガジン会員募集中です!チケット先行受付・プレゼント企画など、メルマガ会員限定のお得情報が満載。★登録・購読もちろん無料★ 【前進座メールマガジン】⇦登録はこちらから空メールを送るだけ。

『文七元結』初日part1

1月27日(水)2021年前進座東京での初芝居は、人情噺『文七元結』と併演『歌舞伎の楽しさ』です。
『文七元結』は劇団の財産演目。
当代も再演を何度も重ね成長しております。
こんなご時世だからこそ、笑って泣けて明日への希望がもてる芝居をお届けします!
緊張感のある初日。
出演者・スタッフ一同一所懸命勤めさせて頂きます!
皆様お楽しみ下さい!
20210127103518715.jpg


『歌舞伎の楽しさ』では玉浦有之祐君の舞踊があります。
何の演目かは観てのお楽しみ~♪
202101271035414bf.jpg

忠村臣弥・記 ※前進座メールマガジン会員募集中です!チケット先行受付・プレゼント企画など、メルマガ会員限定のお得情報が満載。★登録・購読もちろん無料★ 【前進座メールマガジン】⇦登録はこちらから空メールを送るだけ。

Appendix

劇団前進座



前進座動画

恋するフォーチュンクッキー 前進座Ver.

QRコード

QRコード

Extra

前進座公演だより

前進座だより

Author:前進座だより
劇団員が書き綴る、前進座公式ブログです。

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ

FC2カウンター