fc2ブログ

Entries

お稽古納め

お稽古納め

今年もいよいよ大晦日を残すのみとなりました。
本日で年内のお稽古もお終いです。
201701021544257fe.jpg
201701021544314dd.jpg

来年は早速2日からお稽古が始まります。
京都先斗町歌舞練場公演は9日が初日です。
「雪月花源氏旗揚・文七元結」で初芝居を存分にお楽しみ下さい。
それでは皆様、良いお年をお迎え下さいませ。

京都先斗町歌舞練場公演班一同
※前進座メールマガジン会員募集中です!チケット先行受付・プレゼント企画など、メルマガ会員限定のお得情報が満載。★登録・購読もちろん無料★ 【前進座メールマガジン】⇦登録はこちらから空メールを送るだけ。

大千穐楽!

20161227121800f1f.jpg

快晴の島原を後にして、いよいよ千秋楽の諫早へ。大村諫早市民劇場の皆さんが迎えて下さいました。もちろん前例会クリアです(^_^)v
世の中はクリスマスで賑わっていますが、大村諫早の皆さんにはケーキの代わりに『切られお富』を味わっていただきましょう。

トラックにズラリと干された沢山の洗濯物、大変好評で日毎に参加者の増えていった上滝啓太郎のバックステージツアー等々、全て今日が千穐楽。
20161227121759a13.jpg
バックステージツアー

1年の半分近くを共に過ごすと家族に近い親近感が生まれます。全員食欲旺盛で、お通しのご飯をお釜ごと何倍も御代わりして運営サークルを驚かせましたが、それが元気の源。ノロウイルスやインフルエンザで騒ぐことなく千穐楽までこられたのは本当に嬉しいことです。そして、何と言ってもチームワークのいい班でした。また、このメンバーで旅が出来たらいいですね。まだ『切られお富』をご覧になっていないブロックの皆様、ぜひご検討を‼

最後になりましたが、九演連の皆様、1ヶ月半本当にお世話になりました。運営サークル、出演者、スタッフ、それぞれが精一杯力を出しあって創りあげる喜びを毎日毎日感じながらの旅でした。全ての方に感謝です。ありがとうございました。
201612271217572bd.jpg
スタッフ・キャスト勢揃い

豊田美智恵=記

追記を表示

※前進座メールマガジン会員募集中です!チケット先行受付・プレゼント企画など、メルマガ会員限定のお得情報が満載。★登録・購読もちろん無料★ 【前進座メールマガジン】⇦登録はこちらから空メールを送るだけ。

シリーズ世界の秘像から クリスマススペシャル

みなさん、こんにちは。
像ハンター上滝啓太郎です。
「切られお富」九州巡演中、思いつきで始まり、各地の像を紹介してきたミニコーナー「世界の秘像から」。
“分かる人だけ解ればよい”を基本理念にこれまでに13回連載してまいりました。
「お富」班が今回やってきた長崎県の島原には街のいたるところに像が立ち並び、
まさに像パラダイスというおもむきの街。
というわけで、
今回はスペシャルとして、ブログ本編ロングバージョンで参ります。



シリーズ世界の秘像から
〜九州「切られお富」編〜14島原
クリスマススペシャル

20161225162307c0a.jpg
今川橋そば、「平和の女神」

これは島原に所縁のある彫刻家、北村西望の作です。
この「平和の女神」は以前前進座劇場の外壁に飾ってあったものと同形のものです。
ちなみに劇場にあった像は現在、吉祥寺駅前・前進座ビルの中庭に飾ってあります。

ココからはダイジェストでどうぞ。
20161225164344a06.jpg

20161225164345a2e.jpg

2016122516434296a.jpg


上滝啓太郎=記
※前進座メールマガジン会員募集中です!チケット先行受付・プレゼント企画など、メルマガ会員限定のお得情報が満載。★登録・購読もちろん無料★ 【前進座メールマガジン】⇦登録はこちらから空メールを送るだけ。

帰ってきたばい、地元長崎!

長崎での3日3ステージも無事終えられました!
長い切られお富の旅も残すところあと3日、島原と諫早のみ。。
ちょっとさみしい気もしますが、気を緩めず頑張ります!

さてさて、長崎の例会の会場はいつも「公会堂」だったんですが、今は使えなくなっております。

耐震の問題や老朽化も原因のようです。。。
ちなみにこちらの公会堂は建築物としてもとても有名だそうで、友人が働いていた時は静岡の建築大学から壊される前に見ておきたいと見学にもいらっしゃったそうです。
(地元の私はあまり知りませんm(__)m)

その公会堂が使えませんのでちょうど真向かいにあります市民会館での公演です。


この目の前にあります電停の名前は、使われておりませんが「公会堂前」という名前です。


3日目のカーテンコールでは、國太郎さんにご紹介いただき、長崎出身の2人、忠村、本村も一緒に挨拶させていただきました。


そして3日間の締めは、長崎では恒例となっております全員交流会!
役者はもちろんスタッフの皆様もご参加いただきました。
その中でも、役者より人気の高かったツケ打ちの宮本さん

橋の欄干に登りポーズしてます。

おしまいの写真は大好きな眼鏡橋


また長崎で公演できる日を楽しみに♪

記 本村祐樹

追記を表示

※前進座メールマガジン会員募集中です!チケット先行受付・プレゼント企画など、メルマガ会員限定のお得情報が満載。★登録・購読もちろん無料★ 【前進座メールマガジン】⇦登録はこちらから空メールを送るだけ。

2017年前進座京都初春公演

皆さんこんにちは!忠村臣弥です!
「切られお富」の例会で九州を巡演させて頂いております。
クリスマスの12月25日まで一所懸命舞台勤めさせて頂きます。

忠村臣弥・記


違う違う!これで終わりではありません‼
例会を頑張っている一方での話が今回のブログです。
前進座初春京都公演の「雪月花源氏旗挙」は
時代物・舞踊・立廻りと見所満載の作品です。
より良い舞台を皆様に届けようと、
実は切られお富の例会の前や終演後を利用して毎日お稽古に励んでいます。
1481946865833.jpg
主役のお二人、牛若丸を演じる本村祐樹君と弁慶を勤める渡会元之さんです。
毎日毎日汗びっしょりです。
1481946878017.jpg
是非二人の汗の努力を京都まで応援しに来て下さい!よろしくお願いいたします!


私はと言うと・・・
1481948292385.jpg
毎日ラーメン食べて頑張ってます。 
多分二人に怒られます。

忠村臣弥・記 ※前進座メールマガジン会員募集中です!チケット先行受付・プレゼント企画など、メルマガ会員限定のお得情報が満載。★登録・購読もちろん無料★ 【前進座メールマガジン】⇦登録はこちらから空メールを送るだけ。

『たいこどんどん』 千穐楽 高槻公演!

稽古を含めると8月暑い盛りから始まった
桃八と清之助の旅も、師走の大阪高槻市で遂に終わりました。

IMG_0117.jpg
(↑出演者全員の寄書き色紙を実行委員長の脇田さんへ)

IMG_0121.jpg
(↑千穐楽の手締めを桃八役の宏太郎さんの音頭で)

桃八の台詞じゃあありませんが、
ウケたのなんのばかウケで!と言いたい程の千穐楽の公演でした。
実行委員会の方にも、舞台と客席が一体となって良かった、
と言って頂いた最高の千穐楽を高槻の実行委員会の皆様に
作っていただきました。

全95役を演じた出演者、その数に匹敵するくらいの現場スタッフ他
演出補の高瀬一樹さん始め関係各位の皆様、
各地で迎えて頂いた皆様、そして公演を御覧頂いた皆様、
心より感謝致します。

しかし!です。

この旅は実はまだ来年末にも続きます!!
来年は何処に流れ着くやら。

桃八と清之助は東日本の旅ですが、
我々「たいこどんどん」班は全国皆様の元におじゃましたい!

我地域で公演やりたい!、という方がいらっしゃったら
是非お声をかけて下さい。

私、早く江戸へ帰りたいねぇ~なんて言いませんから!

IMG_0148.jpg

IMG_0151.jpg

早瀬 栄之丞
※前進座メールマガジン会員募集中です!チケット先行受付・プレゼント企画など、メルマガ会員限定のお得情報が満載。★登録・購読もちろん無料★ 【前進座メールマガジン】⇦登録はこちらから空メールを送るだけ。

SAGA佐賀

1
佐賀文化会館には立派な花道があります

その揚幕には佐賀市の市章が。
現在はこの市章は使われていないそうですが、こんな頭をした方が佐賀の歌を歌っていましたよね。
ここへ私たちを迎えてくださったのは佐賀市民劇場の皆さんです。
2

ロビーには恒例の筆による演目と出演者紹介の看板と、前進座80周年の手拭いで作った掛軸がありました。
3

そして何よりも前例会クリアでこの一年を締めくくってくださっています。
本当にありがとうございました。
1日目のお通しは、ちょっと早いけど、お正月気分のお料理に
4

これも1週間早めのクリスマスケーキ。
5

誰やらがケーキ入刀しています。
今回は2日目が2回公演だったので、二日続きでお通しを頂戴しました。
あまりの美味しさに写真忘れちゃいましたが、あっという間に食べ尽くしてしまいました。
今回は総勢35名ですが、女性は三人だけ。
そしてスタッフのメンバーはほとんどが20~30代の若手食べ盛り。
いっぱい食べて元気モリモリです。
今回泊めていただいているのは明治22年創業の老舗旅館「あけぼの」
20161220101845549.jpg

市民劇場さんの例会での常宿です。
そして待ってました。「あけぼの」名物の西施乳鍋。湯豆腐です。
7

これのおしまいの楽しみがこれ
8

上手に湯葉ができました。
沢山食べて沢山笑って、いよいよ残り5ステージです。

おまけ
クッキーでこんな物を作ってくださいました。賞味期限切れなので食べられないとの事で、ちょっと安心しました。
9


國太郎=記

追記を表示

※前進座メールマガジン会員募集中です!チケット先行受付・プレゼント企画など、メルマガ会員限定のお得情報が満載。★登録・購読もちろん無料★ 【前進座メールマガジン】⇦登録はこちらから空メールを送るだけ。

『たいこどんどん』 西和賀町公演

『たいこどんどん』班は
岩手県の西和賀町にやってきました!

北上駅からほっとゆだ駅まで
向かうに連れてどんどん雪が
深くなっていきました!

IMG_0027.jpg
IMG_0033.jpg
大岩 隈本2
IMG_0057.jpg


西和賀町へは前進座は何度も
公演で伺っていますが、
雪の西和賀町は初めてです!!


私も6年前に『くず〜い 屑屋でござい』で
伺って以来の西和賀町。
しかも大好きな雪がたくさん降って
雪まで歓迎してくれているように感じて
嬉しくてたまりません!!

雪だるまを早速作りましたが、
水分の少ないサラサラな雪のため
なかなか大きいのが作れず、
ずっとミニサイズの雪だるまを
作るのがやっとでした。。。

IMG_0063.jpg


本日主催していただく
西和賀町 教育委員会生涯学習課の皆さんと
顔合わせをして

IMG_0104.jpg
IMG_0106.jpg

さぁ、開演です!

客席は外の寒さを忘れてしまうくらい
温か〜い拍手と笑いに包まれました。

カーテンコールの後に
客席の通路を通る時の
皆さんの笑顔と拍手。
なんて幸せな時間でしょう。。。

私はこの『たいこどんどん』で
西和賀町に再び来ることができて
本当に本当に幸せです。

雪の降り続く中、
銀河ホールへ足を運んでくださった皆さま、
西和賀町 教育委員会生涯学習課の皆さま、
本当にありがとうございました!

またすぐにでも銀河ホールへ
伺いたいです!!笑

IMG_0110.jpg

記:有田 佳代
※前進座メールマガジン会員募集中です!チケット先行受付・プレゼント企画など、メルマガ会員限定のお得情報が満載。★登録・購読もちろん無料★ 【前進座メールマガジン】⇦登録はこちらから空メールを送るだけ。

思い出の佐世保

「切られお富」班、佐世保にお邪魔しております!
地元長崎市まではあと少し!!
いただいたお通しもなんだか地元の味に近づいておりました。

そして佐世保と言えば「佐世保バーガー」!
楽屋の掲示物にもしっかりはってありました(しかも2枚も笑)
14818726370.jpeg

ちなみにこちらの市民会館は来年3月で閉館だそうです。
この搬入口の張りだしも見られなくなります。


長崎は公会堂もなくなり、なんとも寂しいです。

ちなみに楽屋の裏手にいた猫ちゃん♪ニャー


忠村臣弥・記

追記を表示

※前進座メールマガジン会員募集中です!チケット先行受付・プレゼント企画など、メルマガ会員限定のお得情報が満載。★登録・購読もちろん無料★ 【前進座メールマガジン】⇦登録はこちらから空メールを送るだけ。

『切られお富』班番外編,、嵐芳三郎

ども!、芳三郎です。

今回は番外編ということで、ラーメンのお話書かせて頂きます。

それでは、行きましょう!

ヨッシー辛さは旨み激辛ラーメンを求めて

先日楽屋で・・・
「あ~ぁ、うまい激辛なラーメンが食べたいなぁ・・・」とつぶやくと、
「芳三郎さん!、ホテルのすぐ近くに、この辺りじゃ大人気の激辛ラーメンがあるんですよ!」と、忠村臣弥が教えてくれた。なんてナイスな情報!、さすが先輩思いの可愛い後輩だぜぃ!!

と、いうわけで早速行ってみるとすぐに分かった。

DSC_0109.jpg

元祖辛麺屋、桝元(ますもと)か・・・これは期待できそうだ。
入店してみると真っ先に目に付くのがこの貼り紙。

DSC_0111.jpg

まったく辛くない0辛から、未知の辛さの25辛までが明記されている。最大50辛って・・・どんなんだ。

激辛が好きな方は15辛がおすすめということなので、15辛にしてみた。隣の若い女性は20辛を注文している、なかなかのチャレンジャーだ。

そして、きたきた!!元祖辛麺15辛!

DSC_0110.jpg

真っ赤な唐辛子スープはコクがあって旨い!ニラ、きざみにんにく、チーズ、たまごが基本トッピング。でも、15辛は僕にはあんまり辛くなかった、これが心残り。次来るときは絶対、25辛にしよう。でも食べて良かった、美味しかった!!

激辛ラーメンをご紹介するこの企画。またいつかやらせてくださ~い(笑)
読んで下さりありがとうございました。

記 嵐芳三郎

追記を表示

※前進座メールマガジン会員募集中です!チケット先行受付・プレゼント企画など、メルマガ会員限定のお得情報が満載。★登録・購読もちろん無料★ 【前進座メールマガジン】⇦登録はこちらから空メールを送るだけ。

博多、冬の陣!!

2016年12月13日。
この日は「切られお富」班にとって重大な1日である。

従来、
われわれ旅公演班にとって休日と言うのは“公演のない日”であり、
ほとんどの場合が“次の公演地への移動”になるのが常である。

ところが!
この日は博多公演と博多公演の間の1日で公演はおろか、移動も何もない。

つまり!!
何にもない完全な休日なのであるッ!!!

というわけで、公演班の面々がいかに博多の休日を過ごしたか、写真を撮ってきてもらいました。


山崎辰三郎
201612141146533a0.jpg
博多の休日。何故か黒崎の居酒屋でした。

河原崎國太郎
2016121411545009c.jpg
昼食、生チョコレートとオレンジのフレンチトースト。完食。

松涛喜八郎
201612141151017bb.jpg
渡海は断念、お世話になった科学文化会館前で。

嵐芳三郎
201612141156052ca.jpg
博多水炊き「とり田」さんの担担麺を食す。

渡会元之
20161214115756f77.jpg
マッサージに行って来ました。

上滝啓太郎
20161214123705f82.jpg
博多駅前に新しいアスファルトの匂いを嗅ぎにいく。

忠村臣弥
20161214120157cea.jpg
(-.-)Zzz・・・・

本村祐樹
20161214120303711.jpg
昼過ぎに整体へ、そのあとはずっと気になっていた「ぎゅう丸」へ!美味しかったです♪

吉永昌
201612141211020ab.jpg
益城さんに陶芸教室に連れて行って頂きました

松永瑤
20161214121521d6a.jpg
福岡天神駅のパルコ本店地下1階「極味(きわみ)」さんにてハンバーグをいただきました!

助演・大岩剣也(ジャパン・アクション・エンタープライズ)
20161214121845445.jpg
休演日はTAITOステーションのゲームセンターに行ったり、少し早いけど娘にクリスマスプレゼント贈ったり中々に充実した1日でした。

助演・隈本秋生(ジャパン・アクション・エンタープライズ)
201612141221523f2.jpg
一人、映画を見に行きました!
ハリポタファンとして見なければいけない1作品!とても楽しんできました(*^-^*)

中橋耕史(演出部)
2016121412305887f.jpg
雨の先斗町歌舞練場

横山あさひ(演出部)
2016121412324703e.jpg
天神近くの神社に御朱印を頂きに行ったあと、映画を観ました!帰ったあとホテルにて。

豊田美智恵(制作部)
20161214123502d37.jpg
別府に行った帰りに黒崎で途中下車。美味しかった‼



まとめ=上滝啓太郎

追記を表示

※前進座メールマガジン会員募集中です!チケット先行受付・プレゼント企画など、メルマガ会員限定のお得情報が満載。★登録・購読もちろん無料★ 【前進座メールマガジン】⇦登録はこちらから空メールを送るだけ。

『たいこどんどん』 大田公演

いよいよ大田公演の日がやって参りました。
大田の観る会の皆様にはいつもお世話いただいております。

3年前の「夢千代日記」でもこちらに伺い、
刑事役の藤森と言う役で出演させて頂きました。
今回は「たいこどんどん」と言うお芝居で
95役あるうちの5役を勤めております。

顔の大きさの為どの役で出ても分かってしまいますが
精一杯演じてさせていただきますので、
宜しくお願い致します。

取的、カラスの栄蔵、地大工、
遠野の馬商人、山賊の雷大五郎役の写真を
掲載させていただきます。

IMG_0003.jpg

津田 恵一
※前進座メールマガジン会員募集中です!チケット先行受付・プレゼント企画など、メルマガ会員限定のお得情報が満載。★登録・購読もちろん無料★ 【前進座メールマガジン】⇦登録はこちらから空メールを送るだけ。

『たいこどんどん』 佐原公演

しんしんと雪の降る秋田県横手市から貸切りバスで7時間、
千葉県香取市佐原にやってまいりました。

会場は香取市佐原文化会館、
主催は前進座『たいこどんどん』佐原公演実行委員会の皆様です。
実行委員会では『くず~い屑屋でござい』、
『赤ひげ』に継いで3回目の取り組み、

IMG_9970.jpg

香取市をはじめ、ここではご紹介しきれないほど
数多くの団体の皆さんから御後援と、

これもまたご紹介しきれないほどの
団体や企業や個人の方々の御協賛もあり、

まさに市ぐるみ町ぐるみで1年も前から御準備、
お取り組みをして頂きました。

IMG_9971.jpg
DSC_0226.jpg
IMG_9974.jpg

そして当日。

IMG_9975.jpg
IMG_9976.jpg

文化会館の客席は満員、
お芝居も爆笑に次ぐ大爆笑で
楽しく御覧いただいたようで、

終演後のロビーのお見送りでも皆さん、
楽しそうな幸せそうな笑顔でお帰りになって行かれ、
それに出逢えた私たちもまた幸せな気分でお見送りさせて頂きました。


今回準備をし、この機会をつくって下さった、実行委員会の皆様、
また御協力して下さった皆様や香取市はじめ
御後援御協賛して下さった各団体、企業、個人の皆様、

そして本日、

会場に足を運んで下さった皆様、
本当にありがとうございました。

また皆さんとまたお会いできたらと思います。
この感謝を胸に次の東京大田区公演に
向かいたいと思います。

IMG_9966.jpg


記 寺田 昌樹
※前進座メールマガジン会員募集中です!チケット先行受付・プレゼント企画など、メルマガ会員限定のお得情報が満載。★登録・購読もちろん無料★ 【前進座メールマガジン】⇦登録はこちらから空メールを送るだけ。

『たいこどんどん』 横手公演

皆様こんにちは!

新村宗二郎でございます!

昨日12月10日は秋田県横手市で
公演をさせていただきました!

IMG_9920.jpg
IMG_9911.jpg
IMG_9913.jpg


今公演で自分は8役を演じさせていただいておりますが、

IMG_9953.jpg

これらの3枚の写真は

幕開きの駕籠屋
大橋高炉の門番
そして雷峠の山賊です!

出演者一同とにかく忙しい芝居なのですが、
自分も楽しみながら精一杯勤めさせていただいております!

公演当日、外は大雪で無事に公演が始まるか心配でしたが、
それでも沢山のお客様がお見えになってくださり、
舞台を大成功の内に終える事が出来ました!

ご覧いただきましたお客様、
そして迎えてくださいました横手市 まちづくり推進部生涯学習課の皆様、
本当にありがとうございました!

またお会い出来る日を心より楽しみにしております!

余談ではございますが、
自分は雪のあまり降らない九州熊本の出身でございますので、
染み染みと雪を堪能させていただきました!

IMG_8935.jpg
IMG_8942.jpg

まだまだ巡演は続きます!

千穐楽まで気を引き締めて参ります!



次は誰が登場するのかな??

どうぞお楽しみに〜!


〜新村 宗二郎 記 〜
※前進座メールマガジン会員募集中です!チケット先行受付・プレゼント企画など、メルマガ会員限定のお得情報が満載。★登録・購読もちろん無料★ 【前進座メールマガジン】⇦登録はこちらから空メールを送るだけ。

『切られお富』班より、嵐芳三郎です

九州福岡市よりこんにちは、芳三郎です。ここ福岡では、15日まで公演させて頂きます。福岡市民劇場のみなさま、最終日まで宜しくお願い致します。

さて、このブログでは再三申してきましたが、私演じる「井筒与三郎」は二枚目という役柄です。二枚目として演技以外にも気を付けなければならないこと、それはズバリ!、太らないことだと思っています。

ところが、私芳三郎は食べることが大の好き。とくに、ラーメン、寿司、肉料理が好きで、地元「吉祥寺」では、お寿司屋さんで握り一人前を平らげた後、なんか物足りないなぁと、大好きな激辛ラーメンを食べに行ってしまうような男です。

なので、ほっておくとすぐ太る。そこでせっせとジョギングや腹筋運動をしています。それでなんとか現状維持をしているわけです。

しかし、九州の旅は必ず太ってしまう。それは、市民劇場の会員の皆様が心を込めて作ってくださる、手料理が美味しすぎるからです。いつも、「あー、これ以上食べたら太ってしまうー」と思いつつ、食べるのを我慢できない私です。

そこで登場するのが、このアイテム。
DSC_0068 - コピー
左側の物、これ体重計です。右のスマホと比べてみると分かりますが、この体重計、旅先に携帯できる小型で軽量の優れものです。これで毎日必ず体重チェック。自分の体を常に知っていなければ、果てしなく太ります。

そしてホテルの部屋で、スクワットや、腹筋背筋、腿上げなど、私が考えた「体引き締めコース」をやった後、バスタブにお湯を溜め、一時間の半身浴をやり、汗をたっぷり出しています。しかし、一時間もお湯に浸かっているのは非常に退屈。

そこで登場するのが、このアイテム。
DSC_0105 - コピー
これ、完全防水のタブレットです。お湯にぼちゃん!と落としてもなんともありません。これで、映画や海外ドラマを観たり、音楽を聴いたりしながら半身浴するわけです。一時間なんてあっという間です。この一時間が、私にとって最高のリラックスタイムとなっています。

さぁ、そんなこんなで、現在の私がこちら。
_20161208_180840 - コピー
あえて、与三郎の顔をした直後に撮ってみました。如何ですかねぇ・・・・・・実を言うと・・・・・旅が始まった頃より、2キロ増えてしまいました・・・・いやいやいや、2キロは想定内です、2キロぐらいはあまり見た目に出ませんし、すぐに減らしてみせます。

これからも、美味しいお料理を心行くまで頂いて、部屋では努力しつつ、二枚目「井筒与三郎」、明日も舞台に立たせて頂きます。

記 嵐芳三郎

追記を表示

※前進座メールマガジン会員募集中です!チケット先行受付・プレゼント企画など、メルマガ会員限定のお得情報が満載。★登録・購読もちろん無料★ 【前進座メールマガジン】⇦登録はこちらから空メールを送るだけ。

『たいこどんどん』 鹿角公演

藤井偉策です。

僕は今『たいこどんどん』の巡演中です。
本日は秋田県鹿角市で公演をしました。
IMG_9886.jpg

IMG_9883.jpg

鹿角の客席は本当に温かい雰囲気で、
心の底から笑って下さり、
舞台に立つ僕たちもとても幸せな公演になりました。

さて、ここからは僕が舞台で何をしていたか
書かせてもらいます。

この『たいこどんどん』は出演する役が95役もありますが
僕はその内の8役を務めております。
幕開きから番頭、薩摩侍(あばた侍)、船子、
地大工、馬商人、山賊、漁師、官吏です。
面白くて大好きな役ばかりですが、
早替わりをしたり、舞台に立っていない時も
裏で何かをしているので全ての写真は撮りませんでしたが
4役撮ることができました。

IMG_9909.jpg

是非『たいこどんどん』をご観劇なさる時は、
ついでに僕も探してみて下さい。

偉策


※前進座メールマガジン会員募集中です!チケット先行受付・プレゼント企画など、メルマガ会員限定のお得情報が満載。★登録・購読もちろん無料★ 【前進座メールマガジン】⇦登録はこちらから空メールを送るだけ。

甲佐町歌舞伎ワークショップ

「切られお富」九州巡演班、本日は人吉から福岡への道中日。
バスでの移動中に熊本大地震で被害に遭われた甲佐町に立ち寄りました。
4月14日の前震に続いての16日の本震でしたが、その間にここ甲佐町を震源とした震度6強の地震があったのは知りませんでした。
まだまだ復興途中で家屋の修復も数年先という中ですが、白旗地区の仮設住宅にいらしたおばあちゃま達はとっても元気で明るくて、私たちの方が沢山の元気を頂きました。
1

倒壊した家屋のゴミ処理場はどうにか一ヶ所にはなりましたが、まだ月額1億円の費用がかかるそうです。

その甲佐町生涯学習センターで歌舞伎ワークショップをさせて頂きました。
2
100名近くの町の皆さんがお越しくださり、お楽しみ下さいました。
3

町長の奥名さんのお話では復興に3年、復旧に5年かかるとの事ですが、1日も早い復興をお祈りいたします。
4

ワークショップでは見得や女形の台詞に町民の皆さんも挑戦して、1時間の短い間でしたが、皆さん素敵な笑顔でお帰り下さいました。
5
6
7
8

河原崎國太郎=記

追記を表示

※前進座メールマガジン会員募集中です!チケット先行受付・プレゼント企画など、メルマガ会員限定のお得情報が満載。★登録・購読もちろん無料★ 【前進座メールマガジン】⇦登録はこちらから空メールを送るだけ。

女形でもえんやこら、ただいま人吉!

こんにちはー。
本村です!

今日は熊本は人吉にお邪魔しております!

朝から電車で来ましたが、熊本から途中乗り換えてからの景色は最高ですね!!
とっても綺麗な景色でうっとり♪
しすぎて最高!な所は撮り逃しましたが、それでもこの美しさ。


何時間でもぼーっとしてられます(笑)

会館の搬入口側にも小さな川?があって、以前お伺いしたときはカエルがいました。



ちなみに以前、運責という仕事をしているといいましたが、その中でも楽屋で使うものを積み込むのをメインとしてます。

このトラックは11tですが、



私が使えるスペースはたったこれだけ!


約5分の1!

このスペースにものを詰め込む訳ですが、これがなかなかに頭を使います。
なにせ荷物はもちろん重いですからやり直したくない!(笑)
ですからトラックの上から見て、すっぽりいけそうだなという箱を探しハメる、隙間も見逃さず詰める(笑)

そうしますと、このトラックに見事納まるわけでございます。

お引っ越しの際は是非!(力仕事は苦手です)


記 本村祐樹

追記を表示

※前進座メールマガジン会員募集中です!チケット先行受付・プレゼント企画など、メルマガ会員限定のお得情報が満載。★登録・購読もちろん無料★ 【前進座メールマガジン】⇦登録はこちらから空メールを送るだけ。

『切られお富』九州巡演、12月3日・無事中日!

 先月、飯塚からスタートした「切られお富」公演も、12月3日の熊本公演が20ステージ目。無事中日を迎え、いよいよ後半戦突入です。 

 長く地震災害の無かった九州地方を、熊本を中心に震度7の激震が襲ったのは今年の4月の事でした。その日、私達前進座の『唐茄子屋』班は、広島で巡演中だったのですが、滞在先のホテルでも揺れが大きく、「九州巡演中の、劇団東演さんの例会は無事やれるのだろうか?」との心配が、真っ先に頭をよぎった事を思い出します。

益城町をはじめ甚大な被害を受けた熊本の方々、市民劇場会員の皆さん、本当に大変だったと思います。そして、まだまだ元の姿には程遠い生活を余儀なくされている方々も大勢おられることでしょう。そんな中、劇団東演の「検察官」例会を中止する事なく別会場で実現し、私達、前進座「切られお富」例会を含め、熊本地震後の3例会を  会員数クリア  で迎えて下さる、熊本市民劇場の皆さんの底力には全く感服します。
20161206182346bc0.jpg


「苦しい時、大変な時こそ、例会を成功させようとする会員さんの姿に、逆に励まされました。」と3日の対面式で話して下さった、中村事務局長さん。

芝居の力を実感させてくださった、熊本市民劇場会員の皆さんに、感謝し、心よりの拍手を送ります。
20161206121924a02.jpg
熊本市民劇場の会報


さて、今回の「切られお富」公演で 私は ( お富の父親・按摩の丈賀 ) と、 ( 赤間源左衛門女房・お滝 ) の二役をやらせていただいています。

 ガラッと違った役どころ。これぞ役者冥利。毎日が新鮮です。
2016120618493281b.jpg
按摩 丈賀(じょうが)
20161206205827171.jpg
赤間女房 お滝



 劇団に入座して43年目。長けりゃいいというものでもありませんが、長くやっていますと、それなりに良いこともあるものです。

 「切られお富」出演の 辰三郎の自慢を二つほど。

★1979年に初演以来 今日までの「切られお富」公演・全ステージにすべて出演。

★けっこう若くから、女形の ( お滝 ) 役はやらせていただいていて、その間、亭主を変えること三度。

村田吉次郎先輩・中村梅之助先輩・そして今回、世代の近い益城宏さんの三人。

毎回新鮮にやれますが、実生活じゃこうはいきません。



 ともあれ、素敵に歌舞伎を楽しんでいただく会員さんに支えられ、まだまだ旅は続きます。             
 12月5日  辰三郎記

追記を表示

※前進座メールマガジン会員募集中です!チケット先行受付・プレゼント企画など、メルマガ会員限定のお得情報が満載。★登録・購読もちろん無料★ 【前進座メールマガジン】⇦登録はこちらから空メールを送るだけ。

『たいこどんどん』 福島公演

『たいこどんどん』東北巡演の2日めは、
福島市での公演でした。
故郷福島県内では、初めての上演です。
今回は、地元の有志の皆さまが実行委員会を組織し、
1年以上も時間をかけて準備して下さいました。

IMG_9822.jpg

直前に会場の耐震問題が新聞に掲載されたり、
近くの会館が先月22日のいわき沖震源(マグニチュード7.4)の
地震の影響を受け、休館になっていたりと不安要素満載でしたが、
当日は快晴でポカポカ陽気、600名を越えるお客様にご来場いただきました。

実は、開演中に地震が2度もあったそうですが、
気付いたお客様も誰一人客席から立つこともなく、
とにかく舞台に集中して、笑って下さいました。

終演後の送り出しでは、
「今まで観たお芝居で一番良かった!」とか
「パワーをもらって元気になった!」とか…。
中には目を潤ませて
「ず~っと梅之助さんのファンだったの。
これからは貴女達を応援するから頑張って!」など、
心温まる言葉をたくさん掛けていただきました。

IMG_9823.jpg

終演後は、主催者の皆さまと交流会。
誘った人から感謝されたと、皆さま笑顔で
「また近いうちに前進座の芝居を福島で!」
ということになりました。

IMG_9824.jpg

実行委員会の皆さま、
ご来場いただきました皆さま、
本当にありがとうございました。
幸せな思いを胸に、次の公演も頑張ります。

IMG_9835.jpg

横澤寛美 記
※前進座メールマガジン会員募集中です!チケット先行受付・プレゼント企画など、メルマガ会員限定のお得情報が満載。★登録・購読もちろん無料★ 【前進座メールマガジン】⇦登録はこちらから空メールを送るだけ。

『たいこどんどん』 川西町公演

皆さんこんにちは~~
女郎、芸者、そして魚婆(うおばっぱ)など
6役を務めております黒河内雅子がお届けします。

IMG_9819.jpg

『たいこどんどん』いよいよ巡演が始まりました!
旅公演初日の今日は何と!
井上ひさしさん生誕の地、
山形県川西町です!

もともとここは小松町といい、
井上さんは生まれてから
中学三年までここで育ちました。
会館には図書館と、
井上さんから寄贈された22万冊の蔵書「遅筆堂文庫」が併設!

IMG_9801.jpg

しかもこの公演にあわせて『たいこどんどん』著作資料展開催中と、
みどころ一杯です!
IMG_9802.jpg

過去の舞台の台本、そしてこの作品が生まれる元となった資料や
直筆のメモなど、解説もして頂きました。
1日に30冊もの本に目を通し、
日本語の辞書だけでも50冊。
言葉を、文化を愛し膨大な蓄積があったからこそ、
こんなに面白くて豊かなお芝居がたくさん生まれたんだなぁ、、
と、圧倒される時間でした。

IMG_9803.jpg
IMG_9804.jpg
IMG_9805.jpg

井上ひさしさん、
今日のお客様、
公演を実現して下さった川西町フレンドリープラザの皆さん、
本当にありがとうございました!

年末までの旅、大切に頑張りまーす!!

◆記:黒河内 雅子◆
※前進座メールマガジン会員募集中です!チケット先行受付・プレゼント企画など、メルマガ会員限定のお得情報が満載。★登録・購読もちろん無料★ 【前進座メールマガジン】⇦登録はこちらから空メールを送るだけ。

女子会

おはようございます!文芸演出部の横山あさひです。

九州巡演中の『切られお富』班ですが、12月最初は鹿児島にやってまいりました!
鹿児島と言えば…宝山ホール!

20161203093519b6d.jpg


私も何度もお伺いしております。

宝山ホールのロビーには鹿児島の焼酎が展示されています。すごい数ですね!

20161203093520eea.jpg


私と同じ名前の焼酎も発見!

20161203093521b7e.jpg


来る度に色々飲んでみたいですね(^^)

さて、この切られお富班は歌舞伎班ということで女性が3人しかおりません。
衣裳の和田さん、制作の豊田さん、そして私。

鹿児島にはおいしいお店がたくさん!ということで和田さんと女子会をしました。

20161203093523c32.jpg


美味しいお通しも頂いたのに、こちらの湯豆腐や焼き物もおいしくて食べ続ける私たちでした。

もうひとつ、鹿児島といえばいつも泊まっていた「ホテル満秀」さん。残念ながら閉められたそうです。
温泉が気持ち良かったんですよね。寂しいです。

しかし!今回のホテルは女性が岩盤浴無料!
女子会の最後はホテルに戻って岩盤浴に入り、汗を流したのでした(*^_^*)

ゆっくり休んで次の熊本に向かいます!
鹿児島市民劇場のみなさま、ありがとうございました。

横山あさひ=記

追記を表示

※前進座メールマガジン会員募集中です!チケット先行受付・プレゼント企画など、メルマガ会員限定のお得情報が満載。★登録・購読もちろん無料★ 【前進座メールマガジン】⇦登録はこちらから空メールを送るだけ。

『たいこどんどん』 川西町へ

再び、公演が始まりましたたいこ班
東京小金井公演が終わり、
本日より

山形の川西町、
福島市、
秋田の鹿角市、横手市、
千葉の香取市佐原、
東京の大田区、
岩手の西和賀町、
大阪の高槻市と

各地へ参ります!


今日は、川西町へ。

行きの新幹線の中で
見えて来たのは、、、

IMG_9794.jpg

みなさん分かりますか??
よ~く見てください!

IMG_9797.jpg

わかりましたか??

そうです!
富士山です!!

ちょっと大きな写真を
ごらんください!

IMG_9798.jpg

雪の富士山。
綺麗です。
写真ではあまり伝わらないかも
しれませんが、、、
本当に綺麗でした!!

「この季節は天気が良ければ
よく見えるんだよ~」
と、
竜之介さんが教えてくださいました!

清之助さんと桃八さんが
釜石へ向かう船から見た
あの富士山。

巡演の始まりに
素晴らしいものを見ることができて
みんな爽やか晴れやかな気持ちに
なりました~!

◆記:有田 佳代◆
※前進座メールマガジン会員募集中です!チケット先行受付・プレゼント企画など、メルマガ会員限定のお得情報が満載。★登録・購読もちろん無料★ 【前進座メールマガジン】⇦登録はこちらから空メールを送るだけ。

1日先生体験

みなさんこんにちは。上滝啓太郎です。
「切られお富」九州巡演、宮崎に参りました。

公演二日目
この日は地元の中学校、東大宮中学校の生徒たちが職場体験として「切られお富」の公演されるメディキット県民文化センターを訪れていました。
そこで急遽、
“中学生のためのバックステージツアー”
改め
“緊急課外授業!演劇現場最前線!!”
が行われる事になりました。

教員免許を持たない教育界のブラックジャック熱血教育風雲児カミタキ先生の誕生である。

20161201095047cf1.jpg
(熱弁を振るうカミタキ先生、隣には副担任の中橋耕史先生)

カミタキ先生「いいか!俺は今からお前たちを殴らない!」


厳しい教育現場のルールを遵守しながらカミタキ先生の熱血授業がはじまった。
大道具、小道具、衣装、床山、俳優以外にも様々なプロフェッショナルが知恵や工夫を出し合い舞台が成立している事。
生徒たちは普段見る事出来ない世界に目を輝かせていた。

20161201095047ccf.jpg

カミタキ先生「短い間だったが、お前たちを生徒として迎える事が出来て、先生は誇りに思うぞ!」

授業を終え楽屋に戻るカミタキ先生の瞳から溢れる一筋の光

カミタキ先生「お芝居の世界に興味を持ってもらえただろうか。先生は、何年か先に同じ現場で君たちに会う事を楽しみにしてるぞ!!」

『3年Z組カミタキ先生』〜完〜

※念の為申し上げておきますが、生徒たちへの説明は真面目にやりました。

上滝啓太郎♦︎記

追記を表示

※前進座メールマガジン会員募集中です!チケット先行受付・プレゼント企画など、メルマガ会員限定のお得情報が満載。★登録・購読もちろん無料★ 【前進座メールマガジン】⇦登録はこちらから空メールを送るだけ。

Appendix

劇団前進座



前進座動画

恋するフォーチュンクッキー 前進座Ver.

QRコード

QRコード

Extra

前進座公演だより

前進座だより

Author:前進座だより
劇団員が書き綴る、前進座公式ブログです。

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ

FC2カウンター