Entries
高畑勲監督のメッセージです!【前進座の「南の島に雪が降る」に期待する】
前進座の『南の島に雪が降る』に期待する
加東大介さんの原作「南の島に雪が降る」は、一読驚嘆せざるをえない本です。
戦わずして大量の餓死者を出した悲惨極まりない西部ニューギニア戦線。
いつ敵が襲ってくるかもしれず、極度の緊張を常に強いられ、飢えと病に苦しみ、次々と死んでいく兵士。
そんな彼らの心を癒し、支え、晴らしてくれるものとして、演芸やお芝居というものがどんなに大きな存在たりえたのか。
役者だけでなく、化粧・衣装・舞台装置・照明などに発揮された演劇分隊員の職人根性、凝り性、打ち込みようがどれほどスゴイものだったのか。米国の強制収容所内で発揮された驚くべき芸術行為などとともに、日本人論には欠かせない基礎文献のひとつでしょう。
このたび「南の島に雪が降る」が、加東さんの出発点だった前進座によって演じられると聞き、大いなる期待とともにいささかの不安が私の胸をよぎりました。それは、この作品が面白すぎるからです。
劇中で心打つエピソードが繰りひろげられ、悲しみや笑いがあふれ、ヒューマニズムが示されれば示されるほど、戦下でもこんなにも人間はいとおしく、悲しくも美しいのだ、という心地よい感動ドラマに終わってしまいかねない。
それがいかなる極限状態の中で行われているのか、日本軍が行った戦争が、自軍の兵士に対してさえ、いかに残酷非道なものであったのか、芝居に熱中し笑ったりしている兵士一人一人が、日頃いかに厳しい生活を強いられているのか、それこそがひしひしと若い観客に伝わらなければ、今この名作を取り上げる意味はないのではないか。
前進座ならば、そこをしっかりと感じさせてくれるにちがいないと思い、大いに期待しているところです。

高畑勲(アニメーション映画監督)
加東大介さんの原作「南の島に雪が降る」は、一読驚嘆せざるをえない本です。
戦わずして大量の餓死者を出した悲惨極まりない西部ニューギニア戦線。
いつ敵が襲ってくるかもしれず、極度の緊張を常に強いられ、飢えと病に苦しみ、次々と死んでいく兵士。
そんな彼らの心を癒し、支え、晴らしてくれるものとして、演芸やお芝居というものがどんなに大きな存在たりえたのか。
役者だけでなく、化粧・衣装・舞台装置・照明などに発揮された演劇分隊員の職人根性、凝り性、打ち込みようがどれほどスゴイものだったのか。米国の強制収容所内で発揮された驚くべき芸術行為などとともに、日本人論には欠かせない基礎文献のひとつでしょう。
このたび「南の島に雪が降る」が、加東さんの出発点だった前進座によって演じられると聞き、大いなる期待とともにいささかの不安が私の胸をよぎりました。それは、この作品が面白すぎるからです。
劇中で心打つエピソードが繰りひろげられ、悲しみや笑いがあふれ、ヒューマニズムが示されれば示されるほど、戦下でもこんなにも人間はいとおしく、悲しくも美しいのだ、という心地よい感動ドラマに終わってしまいかねない。
それがいかなる極限状態の中で行われているのか、日本軍が行った戦争が、自軍の兵士に対してさえ、いかに残酷非道なものであったのか、芝居に熱中し笑ったりしている兵士一人一人が、日頃いかに厳しい生活を強いられているのか、それこそがひしひしと若い観客に伝わらなければ、今この名作を取り上げる意味はないのではないか。
前進座ならば、そこをしっかりと感じさせてくれるにちがいないと思い、大いに期待しているところです。

高畑勲(アニメーション映画監督)
- 関連記事
-
- 『佐倉義民伝』スチール撮影 嵐芳三郎 (2018/12/17)
- 明けましておめでとうございます。2016年前進座オリジナル福袋☆発売します! (2016/01/01)
- 高畑勲監督のメッセージです!【前進座の「南の島に雪が降る」に期待する】 (2015/06/12)
- 「南の島に雪が降る」文庫本復刊!前進座のチラシが採用されました (2015/06/11)
- 前進座が行く!―何処へ? (2015/05/19)
- 朗読劇『張込み』稽古だより (2013/04/23)
- 吉祥寺から (2013/03/19)
- カテゴリ : 前進座
- 2015-06-12
- コメント : 0
- トラックバック : -