Entries
もう一つの演芸分隊?ー南の島に雪が降る
ニューギニアの東、ニューブリテン島で
オーストラリア軍の捕虜となった時に演芸分隊をご覧になった、
94歳の方のお話をうかがった。
昭和18年10月上陸、2ヶ月半で物資は底をつき、
木の根・草の根をかじって飢えをしのいだ。
軍司令部は輸送の手段なく「頑張れ」と言うだけ。玉砕寸前に退却命令が出たが
「ああ、今日も高野豆腐ひと切れ」という歌を作って500kmの行軍、
川の水を飲み、でんでん虫・ガマガエルが食料。
3000人が餓死と病死したが、ご自分も
マラリアにかかり、引き揚げ後も2年間治療した。

終戦でオーストラリア軍の捕虜になり、後に演芸分隊を見た。
芝居や落語に浪花節、軍用トラック2台を並べた舞台で「一本刀土俵入」などを上演、
落下傘で作った着物、椰子の皮の繊維で作ったかつら、女形もいて、
上海を出てから3年、日本の女性を見たことがなかったので
「今晩抱かせろ」という騒ぎ。
落語も色っぽい噺ばかり。ラバウルの竹で作った尺八や、
ブリキの缶に木をわたし、通信用の線で奏でる
三味線だかギターだか不思議な音色の楽器。
あまりに今稽古中の「南の島に雪が降る」そっくりだが、
終戦後にトラックを舞台にしたのなら、
加東大介さんの分隊ではないのか。
とすれば、別の演芸分隊が存在した、これはまた驚くべきこと、
貴重なお話をうかがった。「我々の誇りと尊厳のかかった公演だ。
心して勤めてくれ」と演芸分隊のメンバーに訓示をたれる上官・
林参謀を勤める私としては、明日からの稽古にますます期待がかかる。
藤川矢之輔 AS 林誠 参謀
オーストラリア軍の捕虜となった時に演芸分隊をご覧になった、
94歳の方のお話をうかがった。
昭和18年10月上陸、2ヶ月半で物資は底をつき、
木の根・草の根をかじって飢えをしのいだ。
軍司令部は輸送の手段なく「頑張れ」と言うだけ。玉砕寸前に退却命令が出たが
「ああ、今日も高野豆腐ひと切れ」という歌を作って500kmの行軍、
川の水を飲み、でんでん虫・ガマガエルが食料。
3000人が餓死と病死したが、ご自分も
マラリアにかかり、引き揚げ後も2年間治療した。

終戦でオーストラリア軍の捕虜になり、後に演芸分隊を見た。
芝居や落語に浪花節、軍用トラック2台を並べた舞台で「一本刀土俵入」などを上演、
落下傘で作った着物、椰子の皮の繊維で作ったかつら、女形もいて、
上海を出てから3年、日本の女性を見たことがなかったので
「今晩抱かせろ」という騒ぎ。
落語も色っぽい噺ばかり。ラバウルの竹で作った尺八や、
ブリキの缶に木をわたし、通信用の線で奏でる
三味線だかギターだか不思議な音色の楽器。
あまりに今稽古中の「南の島に雪が降る」そっくりだが、
終戦後にトラックを舞台にしたのなら、
加東大介さんの分隊ではないのか。
とすれば、別の演芸分隊が存在した、これはまた驚くべきこと、
貴重なお話をうかがった。「我々の誇りと尊厳のかかった公演だ。
心して勤めてくれ」と演芸分隊のメンバーに訓示をたれる上官・
林参謀を勤める私としては、明日からの稽古にますます期待がかかる。
藤川矢之輔 AS 林誠 参謀
- 関連記事
- カテゴリ : 『南の島に雪が降る』
- 2015-06-27
- コメント : 0
- トラックバック : -