fc2ブログ

Entries

宮古市へ―『怒る富士』

 盛岡市からお隣の宮古市へ。

”お隣”と言っても三陸海岸近くの会館までは、
北上山地を越えてバスで二時間。

トンネルを抜けるとすぐまたトンネル
   《長いトンネルを抜けると、またすぐトンネルだった・・・≫

 数え切れないほどのトンネルをくぐるこの国道106号は、
重機もない250年前に、鞭牛(べんぎゅう)和尚が開いた宮古街道が元。
走ってみると、点滴石を穿つようなその営みに頭が下がります。

 東日本大震災・復興支援5周年企画の『怒る富士』ですが、
今コースで直接津波被災の地での公演は
この宮古が唯一。



会場
津波到達点
   《会館正面には、津波到達点のプレートが≫


本州最東端のまち・宮古の市民会館ですから、
本州最東端の会館なのでしょう、多分。
会館の入口には津波到達点が記されています。
 有数の木材輸入港である宮古湾の津波は
丸太を乗せて押し寄せ、会館も大破、
一年半前に改修が成って、再開しました。
鮭が泳ぐ緞帳も鮮やかです。

 富士山の記章を胸にお迎え下さった実行委員会の皆様は、
「文化の復興はこれから!」と意気軒高。
その熱い想いを受けて1000近い座席はほぼ満席。

 文化の復興の道のりの小さな、でも
確実な一歩に立ち会えました。次に御伺い出来る日が楽しみです。

機銃掃射を受けた鉄橋
   《終戦五日前の機銃掃射跡が残る鉄橋。津波に流されたものを展示しています≫

喜八郎☆記
関連記事
※前進座メールマガジン会員募集中です!チケット先行受付・プレゼント企画など、メルマガ会員限定のお得情報が満載。★登録・購読もちろん無料★ 【前進座メールマガジン】⇦登録はこちらから空メールを送るだけ。

0件のコメント

コメントの投稿

新規

投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

劇団前進座



前進座動画

恋するフォーチュンクッキー 前進座Ver.

QRコード

QRコード

Extra

前進座公演だより

前進座だより

Author:前進座だより
劇団員が書き綴る、前進座公式ブログです。

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ

FC2カウンター