Entries
『解脱衣楓累』だより
羽生屋助七を
やらせていただいております
広也です。
『解脱衣楓累』は名古屋公演を終えて、この後神戸、大阪で公演があり、いよいよ前進座劇場での公演が始まります。

助七です。
自分で撮ってるので、ちょっとアップすぎかな~
助七は江戸の商人。
古鉄買いをしながら旅をしているので、浅葱の半染めの手拭いを頭にかぶっています。
このかぶり方、「道中かぶり」と言います。
けっこう粋でしょ。
いつも花道から「ふるかね、かおーう」と言いながら出てきますよ。
私を見かけたら、いらなくなった櫛やかんざしを売ってくださいな。
鍋なんかもいいですよー
名古屋のお客様の反応はすこぶる良かったです。
新生『解脱衣楓累』のスタートはお客様にも助けられ、いい舞台になったようです。
やはりこの芝居は間違いなく面白い!
見応え充分の作品です。
ぜひ、劇場にお越しください。お待ちしております。
やらせていただいております
広也です。
『解脱衣楓累』は名古屋公演を終えて、この後神戸、大阪で公演があり、いよいよ前進座劇場での公演が始まります。

助七です。
自分で撮ってるので、ちょっとアップすぎかな~
助七は江戸の商人。
古鉄買いをしながら旅をしているので、浅葱の半染めの手拭いを頭にかぶっています。
このかぶり方、「道中かぶり」と言います。
けっこう粋でしょ。
いつも花道から「ふるかね、かおーう」と言いながら出てきますよ。
私を見かけたら、いらなくなった櫛やかんざしを売ってくださいな。
鍋なんかもいいですよー
名古屋のお客様の反応はすこぶる良かったです。
新生『解脱衣楓累』のスタートはお客様にも助けられ、いい舞台になったようです。
やはりこの芝居は間違いなく面白い!
見応え充分の作品です。
ぜひ、劇場にお越しください。お待ちしております。
- 関連記事
- カテゴリ : 解脱衣楓累
- 2008-09-30
- コメント : 1
- トラックバック : -
[C26] 写真が見えませんよ~