Entries
島原文化会館にお邪魔しています。山崎辰三郎
『棒しばり』『文七元結』九州巡演も、いよいよ終盤戦を迎えました。 今日(2月26日)は、島原市民劇場さんに迎えて頂けました。

※周囲4キロ、立派な島原城の中に文化会館 があります。
1月25日に下関入りして、丁度、1ケ月。
九演連様 29ステージ目の舞台となります。
2年前の例会「東海道四谷怪談」に続く、各地演劇鑑賞会様のコロナ禍での取り組みには、只々頭が下がります。
島原の運営委員の皆様も、大変な張り切りで準備して下さり、見事
前例会クリアで迎えて頂きました。
本当にありがとうございます。

※対面式、色紙贈呈のひとコマ
私事ですが、今春、舞台生活50年目に突入させて頂きます。
長く役者をやっておりますと、色々と思い出がございます。
今回の九州巡演は、のべ36日間ですが、『圧倒的な長旅!』の思い出を一つご紹介しましょう。
1988年、『解脱衣楓累 げだつのきぬもみじがさね』という、鶴屋南北作の歌舞伎を中国・四国・九州を巡演する、鑑賞会様の例会コースが実現しました。
その年の2月16日、まだ肌寒い東京から飛行機で高知入り。
四国・中国・九州・再び中国地方を巡業して、4月21日に岡山から
新幹線で帰京しました折には、桜も散り切っておりました。
ナント! のべ66日間、東京から出ずっぱりの長旅!!
役者16名、邦楽さん7名を含む総人頭は、40名。 オール男性という陣容でした。
おそらく、日本国内での舞台上演では、ギネス記録になるのではと、思われます。(笑)
当時は長期巡演の場合、「リクレーション」と、称した親睦会が、旅の途中で計画されるのが通例でした。
この時の「リクレーション」は、島原公演の前日の道中日に計画された、1988年3月20日・雲仙の温泉宿での宴会でした。
東京を離れ、既に一か月以上が経過。男だけ40名の食事会。
ゲーム大会も開催、大いに盛り上がりましたが、度が過ぎて、あちこちで喧嘩を始める輩も、、、、、!!
翌日、温泉から島原への移動のバスの中で、 「まだ、旅の折り返し点、気を引き締めて乗り切りましょう!!」と、激を飛ばされていた、先代嵐芳三郎さんの姿が思い出されます。
今は昔。35年前の一コマを紹介させて頂きました。

※柳生さん撮影の、佐野槌女将お駒です。
山崎辰三郎

※周囲4キロ、立派な島原城の中に文化会館 があります。
1月25日に下関入りして、丁度、1ケ月。
九演連様 29ステージ目の舞台となります。
2年前の例会「東海道四谷怪談」に続く、各地演劇鑑賞会様のコロナ禍での取り組みには、只々頭が下がります。
島原の運営委員の皆様も、大変な張り切りで準備して下さり、見事
前例会クリアで迎えて頂きました。
本当にありがとうございます。

※対面式、色紙贈呈のひとコマ
私事ですが、今春、舞台生活50年目に突入させて頂きます。
長く役者をやっておりますと、色々と思い出がございます。
今回の九州巡演は、のべ36日間ですが、『圧倒的な長旅!』の思い出を一つご紹介しましょう。
1988年、『解脱衣楓累 げだつのきぬもみじがさね』という、鶴屋南北作の歌舞伎を中国・四国・九州を巡演する、鑑賞会様の例会コースが実現しました。
その年の2月16日、まだ肌寒い東京から飛行機で高知入り。
四国・中国・九州・再び中国地方を巡業して、4月21日に岡山から
新幹線で帰京しました折には、桜も散り切っておりました。
ナント! のべ66日間、東京から出ずっぱりの長旅!!
役者16名、邦楽さん7名を含む総人頭は、40名。 オール男性という陣容でした。
おそらく、日本国内での舞台上演では、ギネス記録になるのではと、思われます。(笑)
当時は長期巡演の場合、「リクレーション」と、称した親睦会が、旅の途中で計画されるのが通例でした。
この時の「リクレーション」は、島原公演の前日の道中日に計画された、1988年3月20日・雲仙の温泉宿での宴会でした。
東京を離れ、既に一か月以上が経過。男だけ40名の食事会。
ゲーム大会も開催、大いに盛り上がりましたが、度が過ぎて、あちこちで喧嘩を始める輩も、、、、、!!
翌日、温泉から島原への移動のバスの中で、 「まだ、旅の折り返し点、気を引き締めて乗り切りましょう!!」と、激を飛ばされていた、先代嵐芳三郎さんの姿が思い出されます。
今は昔。35年前の一コマを紹介させて頂きました。

※柳生さん撮影の、佐野槌女将お駒です。
山崎辰三郎
- 関連記事
-
- 能登演劇堂で千穐楽! (2023/03/05)
- 佐世保市民劇場例会。武井 茂 (2023/02/28)
- 島原文化会館にお邪魔しています。山崎辰三郎 (2023/02/27)
- 諫早『眼鏡橋物語』柳生啓介 (2023/02/26)
- 長崎例会!玉浦有之祐 (2023/02/24)
- 鹿児島市民劇場の皆様、ありがとうございます。 (2023/02/21)
- 七三で… (2023/02/19)
- カテゴリ : 『棒しばり』『文七元結』
- 2023-02-27
- コメント : 0
- トラックバック : -