Entries
『龍の子』旅だより
20☆◇年前!
前進座劇場で幕を開けた『龍の子太郎』班の旅が始まりました~!
旅初日は信州の飯島町。
中央アルプスと南アルプスに挟まれた、伊那谷の牧歌的な町です。
人口一万人余りだそうですが、
毎年お芝居や朗読会など、様々な文化行事を意欲的に実施されている町なのです。
新宿発の高速バスで三時間半、
バス停に降り立つと、会館の担当者の方が迎えに来て下さっていました。
私は6月に事前学習会で伺っておりましたので、当日を迎えて感慨ひとしお!
お宿のバスを待つ間に会館の方が
「北澤さん、中学三年の時の国語の先生を覚えてますか?」
「はい…はひっ!?」
「飯島中学校に、その先生がいらっしゃるんですよ!」
「えええ~っ!!」
私の故郷は信州の松本なのですが、
山ごとに隔てられた信州では、松本平と伊那谷はとても遠い感じがするのです。
その飯島町に、20☆◇年前(^。^;)の私を記憶していて下さる先生がいらっしゃるとは…!
その後会館の方が学校にお電話をして下さり、先生とお話をする事が出来ました。
担任ではない先生が覚えていて下さったなんて、(しかも20☆◇年前!)本当に嬉しい驚きでした。
公演も、会館の皆さんとサポーターの皆さんが手を携えて、町の文化を支えていらっしゃるのが感じられ、本当に素敵な公演となりました。
ご当地の皆様、本当にありがとうございました!
泊めて頂いた「ホテル陣屋」さんも素敵なんですよ~!
写真はホテルに展示してあった道具の一部です。

舞台の小道具ではありませんよ!
『龍の子太郎』の後に出演させて頂きます『或る「小倉日記」伝』で人力車のくだりが出てきますので、まじまじと観察してしまいました!
★北澤知奈美:記★
前進座劇場で幕を開けた『龍の子太郎』班の旅が始まりました~!
旅初日は信州の飯島町。
中央アルプスと南アルプスに挟まれた、伊那谷の牧歌的な町です。
人口一万人余りだそうですが、
毎年お芝居や朗読会など、様々な文化行事を意欲的に実施されている町なのです。
新宿発の高速バスで三時間半、
バス停に降り立つと、会館の担当者の方が迎えに来て下さっていました。
私は6月に事前学習会で伺っておりましたので、当日を迎えて感慨ひとしお!
お宿のバスを待つ間に会館の方が
「北澤さん、中学三年の時の国語の先生を覚えてますか?」
「はい…はひっ!?」
「飯島中学校に、その先生がいらっしゃるんですよ!」
「えええ~っ!!」
私の故郷は信州の松本なのですが、
山ごとに隔てられた信州では、松本平と伊那谷はとても遠い感じがするのです。
その飯島町に、20☆◇年前(^。^;)の私を記憶していて下さる先生がいらっしゃるとは…!
その後会館の方が学校にお電話をして下さり、先生とお話をする事が出来ました。
担任ではない先生が覚えていて下さったなんて、(しかも20☆◇年前!)本当に嬉しい驚きでした。
公演も、会館の皆さんとサポーターの皆さんが手を携えて、町の文化を支えていらっしゃるのが感じられ、本当に素敵な公演となりました。
ご当地の皆様、本当にありがとうございました!
泊めて頂いた「ホテル陣屋」さんも素敵なんですよ~!
写真はホテルに展示してあった道具の一部です。



舞台の小道具ではありませんよ!
『龍の子太郎』の後に出演させて頂きます『或る「小倉日記」伝』で人力車のくだりが出てきますので、まじまじと観察してしまいました!
★北澤知奈美:記★
- 関連記事
- カテゴリ : 龍の子太郎
- 2009-09-05
- コメント : 0
- トラックバック : -