Entries
『龍の子』旅だより
お父さんと一緒…
7月3日(土)南足柄市文化会館(1100席)16時開演。
神奈川県西部子ども劇場協議会主催 協議会加盟4劇場の合同低学年例会でした。
こちらの劇場の皆様とは長いお付き合いで、ここ数年は毎年のように前進座の作品を例会に取り上げて下さいました。
そのせいか長年の方は勿論ですが、新しい事務局の方も顔見知りが増えてとてもうれしく思っております。
私どもの芝居の世界では【創造は普及があって成立する】と言います。
ご観劇下さる方があって初めて芝居は成立するもの。
我々が作品創造出来ますのも、未来を担う子供たちの健康な成長を願い主催する劇場の会員の皆様が、地域の方々との出会いを積極的に取り組んでくださり、劇団と一緒に「子ども劇場運動」の協同があってこそです。
今回の例会、実に1階席800席ほぼ満席の会員がご覧になってくれました。
会場を埋める大勢の観客に感動を覚えるのは至極当然ですが、何より特筆すべきは、若いお父さんたちの参加が非常に多い事でした。
子どもたちにとってお父さんと一緒に舞台の世界を楽しむ機会は、そうそう叶うものではありません。
劇場でお父さんと過ごせるって、遊園地とは違う一種独特の感情が生まれるのではないでしょうか。
私もそんな独特の客席の雰囲気を舞台から感じておりました。
とてもほっこりしていて良いですね。
私自身とても元気をもらいました。
あぁ日本中、お父さんたちが、子供たちと一緒に舞台や行事に参加出来る、そんな余裕のある豊かな世の中になって欲しいものですね。
その様な未来が来ることを念じて、もっともっと元気に「黒オニ・白い馬」を楽しみながら『龍の子太郎』は全国を駆け巡ります。
子ども劇場さんがつくってくださった作品がたくさん会館に飾ってありました。

黒おに・白い馬役:松浦豊和☆記
7月3日(土)南足柄市文化会館(1100席)16時開演。
神奈川県西部子ども劇場協議会主催 協議会加盟4劇場の合同低学年例会でした。
こちらの劇場の皆様とは長いお付き合いで、ここ数年は毎年のように前進座の作品を例会に取り上げて下さいました。
そのせいか長年の方は勿論ですが、新しい事務局の方も顔見知りが増えてとてもうれしく思っております。
私どもの芝居の世界では【創造は普及があって成立する】と言います。
ご観劇下さる方があって初めて芝居は成立するもの。
我々が作品創造出来ますのも、未来を担う子供たちの健康な成長を願い主催する劇場の会員の皆様が、地域の方々との出会いを積極的に取り組んでくださり、劇団と一緒に「子ども劇場運動」の協同があってこそです。
今回の例会、実に1階席800席ほぼ満席の会員がご覧になってくれました。
会場を埋める大勢の観客に感動を覚えるのは至極当然ですが、何より特筆すべきは、若いお父さんたちの参加が非常に多い事でした。
子どもたちにとってお父さんと一緒に舞台の世界を楽しむ機会は、そうそう叶うものではありません。
劇場でお父さんと過ごせるって、遊園地とは違う一種独特の感情が生まれるのではないでしょうか。
私もそんな独特の客席の雰囲気を舞台から感じておりました。
とてもほっこりしていて良いですね。
私自身とても元気をもらいました。
あぁ日本中、お父さんたちが、子供たちと一緒に舞台や行事に参加出来る、そんな余裕のある豊かな世の中になって欲しいものですね。
その様な未来が来ることを念じて、もっともっと元気に「黒オニ・白い馬」を楽しみながら『龍の子太郎』は全国を駆け巡ります。
子ども劇場さんがつくってくださった作品がたくさん会館に飾ってありました。



黒おに・白い馬役:松浦豊和☆記
- 関連記事
- カテゴリ : 龍の子太郎
- 2010-07-08
- コメント : 0
- トラックバック : -