Entries
『五重塔』旅だより
五重塔を建てる男たち
『五重塔』二幕目の作事場に登場する大工たちです。
※上段右から下段へ
仙之助(ほぞ穴掘り)=生島喜五郎
鉄五郎(チョウナ掛け)=益城宏
政吉(カンナ掛け)=又野佐紋
半助(蟇股彫り)=松涛喜八郎
金太(蟇股彫り)=本村祐樹
大工(材木運び)=石田聡
清吉(木割り)=中嶋宏幸
このほかにも大工や鳶が多数登場。
舞台上で本物の材木に本物の大工道具を使い作事を行います。
実際の大工さんに教わった見事な(?)腕前は大きな見所です。
■上滝啓太郎:記■

『五重塔』二幕目の作事場に登場する大工たちです。
※上段右から下段へ
仙之助(ほぞ穴掘り)=生島喜五郎
鉄五郎(チョウナ掛け)=益城宏
政吉(カンナ掛け)=又野佐紋
半助(蟇股彫り)=松涛喜八郎
金太(蟇股彫り)=本村祐樹
大工(材木運び)=石田聡
清吉(木割り)=中嶋宏幸
このほかにも大工や鳶が多数登場。
舞台上で本物の材木に本物の大工道具を使い作事を行います。
実際の大工さんに教わった見事な(?)腕前は大きな見所です。
■上滝啓太郎:記■
- 関連記事
- カテゴリ : 五重塔
- 2010-07-29
- コメント : 0
- トラックバック : -