Entries
『髪飾』旅だより
東京は寒そうですね。
九州はやっと寒くなってきました(笑)
冬でも搬入搬出は半袖派、本村祐樹です。
やってまいりました「日田」!
先輩方が日田の小屋はなぁ・・・なんて言っていたので、
どんなに大変なんだろうと思ってたら、
なんてことありません!
めちゃ綺麗♪



小屋の方にもがっつりお手伝いいただいて、仕込みバラし、すんごく助かりました♪
ありがとうございました。
日田子ども劇場さんにはお食事もいただきました。
三色丼盛りつけ例です。

自分で盛ったのは見せれません(笑)
汁物といただいて、お腹いっぱい!
ごちそうさまでした。
それから日田子ども劇場さん、今年25周年だそうです。
開演前の挨拶で、
「あの頃見ていた子どもたちも、今では30才になってますね。」
の言葉が印象的で(ツボにはいって)、
出の前に歴史を感じていました。
そう言えば自分の役がまだでした!
『歌舞伎の楽しさ』では「ねずみ」で中嶋さんに踏まれ、
『近江のお兼』では竹下さんにからみ、とんぼ等々。
『髪飾不思議仕掛』では小姓「松也」で、バタバタの中白塗りへ・・・
ちなみに、
これまで前進座の舞台にいろいろ出させてもらいましたが、
白塗りはこれが初めてなんです!
貴重ですよ!
ただ、写真を撮ろうと思っていたんですが、時間がなくて撮れてません。
是非劇場で見てください!!
おしまいに、日田子ども劇場さん、
25周年、本当におめでとうございます!
日田市のみなさん、日田子ども劇場さん、
本当にありがとうございました!!
本村祐樹 記
九州はやっと寒くなってきました(笑)
冬でも搬入搬出は半袖派、本村祐樹です。
やってまいりました「日田」!
先輩方が日田の小屋はなぁ・・・なんて言っていたので、
どんなに大変なんだろうと思ってたら、
なんてことありません!
めちゃ綺麗♪



小屋の方にもがっつりお手伝いいただいて、仕込みバラし、すんごく助かりました♪
ありがとうございました。
日田子ども劇場さんにはお食事もいただきました。
三色丼盛りつけ例です。

自分で盛ったのは見せれません(笑)
汁物といただいて、お腹いっぱい!
ごちそうさまでした。
それから日田子ども劇場さん、今年25周年だそうです。
開演前の挨拶で、
「あの頃見ていた子どもたちも、今では30才になってますね。」
の言葉が印象的で(ツボにはいって)、
出の前に歴史を感じていました。
そう言えば自分の役がまだでした!
『歌舞伎の楽しさ』では「ねずみ」で中嶋さんに踏まれ、
『近江のお兼』では竹下さんにからみ、とんぼ等々。
『髪飾不思議仕掛』では小姓「松也」で、バタバタの中白塗りへ・・・
ちなみに、
これまで前進座の舞台にいろいろ出させてもらいましたが、
白塗りはこれが初めてなんです!
貴重ですよ!
ただ、写真を撮ろうと思っていたんですが、時間がなくて撮れてません。
是非劇場で見てください!!
おしまいに、日田子ども劇場さん、
25周年、本当におめでとうございます!
日田市のみなさん、日田子ども劇場さん、
本当にありがとうございました!!
本村祐樹 記
- 関連記事
- カテゴリ : 髪飾不思議仕掛/歌舞伎の楽しさ
- 2011-12-16
- コメント : 0
- トラックバック : -